欧州では装着義務化決定! でもいまさら日本の普通車180km/h 軽自動車140km/hの速度自主規制「スピードリミッター」に意味はあるのか?

■なぜ生き残っている速度リミッターの自主規制

高速道路で105km/h(普通車、軽自動車は85km/h)を超えると、「キンコン♪キンコン」という鉄琴のような音が鳴り出す速度警告チャイム音。この警告音の発生装置は1974(昭和49)年から車両の保安基準として義務付けられたもので、日本で生産され国内で使用する車両について、普通乗用車で車速が100km/h(実速度では約105km/h)、軽自動車で80km/h(同:約85km/h)で設定され、速度超過をドライバーへ警告するために装着されたが1986年には廃止された
高速道路で105km/h(普通車、軽自動車は85km/h)を超えると、「キンコン♪キンコン」という鉄琴のような音が鳴り出す速度警告チャイム音。この警告音の発生装置は1974(昭和49)年から車両の保安基準として義務付けられたもので、日本で生産され国内で使用する車両について、普通乗用車で車速が100km/h(実速度では約105km/h)、軽自動車で80km/h(同:約85km/h)で設定され、速度超過をドライバーへ警告するために装着されたが1986年には廃止された
AE86のコクピット。『頭文字D(イニシャルD)』でも速度描写の1つとして速度警告チャイムが描かれている
AE86のコクピット。『頭文字D(イニシャルD)』でも速度描写の1つとして速度警告チャイムが描かれている

 自動車工業会に日本メーカーのスピードリミッターの設定について問い合わせてみると「自主規制とよくいわれますが規制でありません。自動車メーカーが個別に対応するということです」とのことだった。

 乗用車両の最高速度制限に関する日本メーカーによる自主規制の起源についても聞いてみると、昭和50年に国土交通省が自動車メーカー各社に口頭で内容を通達したとされ、書面等で公式に残されたものではないという。

 具体的な速度設定については、どう決められたのかについては「高速道路の6%の上り勾配を100km/hの車速を維持するには、平坦路では180km/hで走行可能であることが必要」とされ、同様に軽自動車は140km/hに設定されることになった経緯があるという。

 スピードリミッターの制御に関しては、1980年代に採用が始まった電子制御による燃料噴射と車速センサーを組み合わせて燃料噴射を停止するという、今から考えれば少々乱暴ともいえる速度制限が行われていた時代もあった。

 現在では機能的にはECUによるスロットルなどを含めたパワートレインの統合制御が基本となる。

 どうも日本車の感覚でいえば、スピードリミッターすなわち「速度抑制装置」の解除というと、公の規制として法定速度(公道での上限速度)が存在するのだから、どうしてもアウトロー的なイメージがつきまとう。

 かつて1990年代の一時期の280ps自主規制のような場合を含めて考えてみると、そもそも法律上の車両保安基準が存在しないことを考えれば、システムそのものの「合法」「違法」を問い正すまでもない。

 現代ではECU(エンジンコントロールユニット)のプログラム変更などにより速度リミッターの解除が可能なことは、クルマ好きなら承知しているはずだ。

 ただし、速度リミッター解除がもたらす安全上の「社会的リスク」、かみ砕いて言えば、他人を巻き込みかねないような、車両の性能限界を超えた違法な暴走行為が問題なのだ。

 だからこそ先のタイプRやGT-Rが主なクローズドサーキットでのリミッター解除が許されるわけで、要は操る人間側のモラルに関わる要件といえる。

2018年6月、JARIにてベストカー本誌が行ったR35GT-Rの最高速はGT-Rの最高速実測値は311.17km/h、メーター読みは321km/hだった
2018年6月、JARIにてベストカー本誌が行ったR35GT-Rの最高速はGT-Rの最高速実測値は311.17km/h、メーター読みは321km/hだった

 速度リミッターの解除については、本来ならパフォーマンスを求めるドライバーが理性と欲望を天秤にかけて判断すべきであり、最終的にはよく言われる「自己責任」にたどり着くことになる。

 たとえば、日本ではほぼ一律に実施されている速度抑制は、海外の自動車メーカーは車種・グレードごとに対応しており、コンパクトカーでもスポーツグレードには未設定という場合がある。

 法定速度やPL法が存在する世の中においても、自動車メーカーはユーザーを選べないのだから、使い方はあくまで所有する側に委ねられている。

 理想論的ではあっても、ドライバーが自主的に理性を抑えられれば問題なく、極論すれば日本での速度リミッターは、メーカーのユーザーに向けての「お節介」あるいは官憲への「忖度」という領域に触れているともいえる。

次ページは : ■EUでは速度リミッターの義務化が進もうとしている

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!