■今も強い印象を残すセリカGT-FOURとランエボ
まず日本のラリーエボリューションモデルの代表的な存在といえば、40代後半以上の方はトヨタのセリカを思い浮かべるかもしれない。5代目(ST185型)と6代目(ST205型)に設定された「GT-FOUR」は、WRCでのカストロールカラーの印象が強く残っているに違いない。40代の筆者にはST205型の丸目4灯の印象が心に残っているし、今見てもかなり戦闘的な雰囲気でかっこいいデザインだと思う。
ちょっとだけに中古車を探してもほぼ見つからないかと思いきや、意外と流通している。セリカ全体で41台のうち、22台がGT-FOURであった。というのも、GT-FOUR自体はカタログモデルとして販売されていたため。
相場は、300万円前後だが、300万円以下になるとほとんどの物件が走行距離10万km超えという状態だ(年式を考えたら当たり前だが)。しかし、国内で2100台のみ限定販売された「WRC仕様」となると、現在は流通なし。もしあったとしても500万円を超える高値がつけられるに違いない。
さらに、日本を代表するラリーエボモデルといえば、やはり「ランエボ」を忘れてはならない。ご存知、三菱 ランサーエボリューションは、4ドアセダンのランサーをベースにエンジン、足まわりなどをメーカーがフルチューンして、専用エアロパーツをつけたハイパフォーマンスモデル。1992年に登場した初代モデル以降、10代目となる「ランエボX」まで、約24年に渡って販売され続けた。
2022年現在、1990年代のスポーツモデルは軒並み相場が上がっているが、当然、歴代ランエボもそれに当てはまる。それもそのはず、ランエボは「X」以外すべてのモデルが限定販売だった。
中古車市場を見てみれば、ランエボ全体で約380台の車両が流通しているが、やはり高価だ。二番目に古いランエボIIで200万~300万円台、ランエボIII、IVで300万円台後半、VやVIで300万~400万円台、VIIになるとすこし相場が下がって200万~300万円台、VIIIは300万円台、IXは300万~400万円台、そして圧倒的に流通台数が多くなるXの相場は、200万円台から400万円台と幅広くなっている。
■今も受け継がれているインプレッサWRXのDNA
もちろんランエボの永遠のライバルとして語られるスバルのインプレッサWRXも代表的なラリーエボリューションモデルである。
現在でも「WRX」として継続して販売されているが、それこそこちらも出自はWRCで大活躍した由緒あるラリーカーだ。インプレッサWRX STIは、初代モデルが1994年に台数限定の受注生産で発売されると、以後順調に人気を獲得し続け、3代目モデルが2014年まで販売されている。
中古車市場を見てみると、歴代モデル合計でランエボより少し多い約650台ほどが流通している。
相場は、もちろんコンディションによるところはあるが、初代モデルがだいたい200万円台から400万円台、2代目モデルの丸目モデル(前期型)、涙目モデル(中期型)などは不人気だったためか100万円台から見つけられるが、やはり走行距離は相当走っている物件が多い。高めの物件で300万円くらい。ハッチバックモデルも登場した2008年以降の3代目は、100万円台の物件がざらにあり、高いものでも300万円台が主になっている。
◆ ◆ ◆
やはり総じて高めになっているラリーエボリューションモデルだったが、中古車購入時の注意点としては何が考えられるだろうか。まず、やはりクルマ好きが選ぶモデルなので過走行車が多い。1990年代以降のモデルであれば、しっかりメンテナンスさえされていれば10万km超えでもそれほど心配はないが、長く乗るつもりなら多少高価なことは目をつぶってでも10万km以下の物件を探したい。
また、ダートなどで荒い走りをされていた形跡がないかどうかも注意したい。もちろんそういうクルマなのでダートを走っても問題ないのだが、販売店へ足を運んで物件を確認する際には、車体の下まわりをのぞき込むなどして、パーツの割れやヒビなどがないか確認したほうがいいだろう。
さらに、エアロパーツについても注視したい。こういったクルマでよく見られるのが、純正エアロパーツからアフターのエアロパーツに交換している物件だ。それが自分の好みにぴったり合っていれば問題ないのだが、なかにはアフターのパーツでは車検に通らないようなケースもある。カスタマイズ車両は純正パーツが揃っているかどうかもチェックポイントになる。
※中古車の相場、流通量などのデータは2022年12月現在のもの。
コメント
コメントの使い方