レクサスRX RZにも搭載 今後ますます注目のeAxle E-Fourとの違いとは

レクサスRX RZにも搭載 今後ますます注目のeAxle E-Fourとの違いとは

 従来の「エンジン+トランスミッション」に代わり、電動化時代のクルマの中核となる部品として注目を浴びている「eAxle(イーアクスル)」。同じく耳にする機会が増えた「E-Four」とはどう違うのか? さらに両者の使い分けはどうなってる!?

※本稿は2022年11月のものです
文/山本シンヤ、写真/TOYOTA、レクサス ほか
初出/ベストカー2022年12月26日号

■eAxle E-Fourとの違いとは

E-Fourが搭載されたリア回りの写真
E-Fourが搭載されたリア回りの写真

 ここ最近、電動車のメカニズムを語る時に重要なキーワードとなっているeAxleだが、これはBEVのみならずHEVやPHEVと組み合わせて使うことが可能だ。

 そのひとつが電動4WDモデルのリアタイヤを駆動させるデバイスとしての活用である。

 16代目に進化したクラウンのパワートレーンは2種類用意されている。

 どちらも電動4WD仕様だが、2.4Lターボ+1モーター「デュアルブーストハイブリッド」のリアには「E-Fourアドバンス」、2.5L+THS IIモデルのリアは従来から使われている「E-Four」が採用されている。

 この2つのシステム、どちらも同じ電動4WDなのだが、何が違うのか?

 いきなり結論で申し訳ないが、大きく言えば「出力」と「システムの役割」が異なる。

ユニット自体のコストの都合もあり、E-Fourアドバンスは「性能重視」、E-Fourは「普及重視」と言える
ユニット自体のコストの都合もあり、E-Fourアドバンスは「性能重視」、E-Fourは「普及重視」と言える

 E-Fourアドバンスは前輪と同等もしくはそれ以上の駆動力が出せるうえに連続的な使用が可能(=常時4WD)。

 その結果、トラクション性能はもちろん駆動力制御の積極的な活用により旋回姿勢のコントロールも可能である。

 もちろんE-Fourも進化により駆動力制御も可能なのだが、出力の問題から基本的には後輪は前輪のサポート役であり、その効果は薄めだ。

 ただ、高出力化や連続使用を行うためには、バッテリーの高性能化や熱問題もクリアさせる必要があるので、現在は比較的高価格帯のモデルが中心だ。

 つまり、E-Fourアドバンスは「性能重視」、E-Fourは「普及重視」と言えるだろう。

【画像ギャラリー】新時代レクサスの殿 新型RX・新型RZ(プロトタイプ)を見る(22枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!