こんな場面であれば話は別!? 現代のクルマでも暖機運転をしたいシチュエーション
日常的に動かしているクルマの場合、エンジン内の各部には潤滑油であるエンジンオイルによってできた膜が形成されており、動作時に生じる摩耗から各パーツを防いでいる。
ところが長い期間動かさずにいたエンジンの場合、摩耗を防ぐ役目を果たすエンジンオイルの多くがオイルパンまで流れ落ちてしまっているため、そのままの状態でアクセルを大きく吹かすといった強い負荷をかけてしまうとエンジンを傷めることになりかねない。長期の旅行や出張などで1~2週間ぶりにクルマを動かすといった場合は、現代のクルマでも暖機運転をしておくと安心できる。
またマイナス10度以下になる寒冷地の朝など、気温が極端に低い場面も暖機運転をしておきたいシチュエーションだ。想定から大きく外れる低温下ではエンジンオイルの粘性が落ちている可能性があるため、アイドリングで暖機運転でオイルの温度をある程度上げてから走り出すのことでエンジンの負担を軽減できる。
それでもやっぱり心がけたい、現代のクルマに合わせた「暖機運転」とは?
現代のクルマでは必要とされない暖機運転。とはいえエンジンの始動直後からいきなりアクセルを全開にするという走り方はやはりクルマにダメージを与えてしまう。そこで心がけておきたいのがクルマを労わる丁寧なドライブだ。
エンジン始動後、停車(アイドリング)状態でエンジンオイルを十分に循環させたら、ゆっくりと走行をスタート。エンジンにあまり負荷をかけないよう、水温がある程度上がるまでの5分程度はできるだけ回転数を抑えるという優しい運転を日常的にするだけでも、エンジンを含めたクルマ全体へのダメージを防ぎ、愛車の寿命をより長く延ばすことができる。
ここで注意しておきたいのが、エンジンを暖めるためのアイドリングの時間。30秒~1分程度の短い時間でもその効果は十分で、長時間のアイドリングは思いのほか燃料を消費してしまうだけではなく、排ガスや騒音といった周辺の迷惑になってしまうことも。早く暖めたいからといってアイドリング中に空ぶかしするのもエンジンへの負担が増すばかりでメリットはほとんどない。また、低速で走りながらの暖機運転も交通の流れを邪魔しないよう配慮が必要だ。
必要以上にアクセルを煽ったり、急ブレーキや急ハンドルなど、クルマに過度な負担を強いる乱暴な走り方は避け、愛情を持った安全でスムーズな走りを心がけるこそが、現代のクルマの「暖機運転」へとつながりそうだ。
【画像ギャラリー】速攻発進はOK? NG? 暖気運転の”今”をもっと見る(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方ー10~20°cで冷え切ってるエンジンピストン内やらをエンジン掛けてすぐ発進、走行後高温で停止、冷えるを繰り返して言い訳無いだろう。
コンピューターで動かされている機械類は強制的でも動く。が、高温、低温を繰り返してるとヘッドとか、カムとか良い訳無いと思うんだが。
固まったホースのなかオイルがスムーズに流れるとも思えない。
やっぱ暖機が愛車を長持ちさせる為の行為だと信じたい。