■本格的にエアコンを入れ始める前にちゃんと効くかチェックしたい
晴れた日には20度を超えるようになってきたが、GWあたりからエアコンを本格的に入れ始めるようになる。車内が暑くなった時に、エアコンが効かない、ということにならないようにエアコンをこの時期にチェックしたい。
エアコン関連の故障は、音というより、風や臭い。オートエアコンなら温度を最低、ファンを最強に操作して、エアコンの冷房を全開に設定して冷房能力をテストしてみるといい。ダッシュボードのベンチレーターダクトから冷風が出てくるように設定して、ダクト直前の風を手で触ってみて充分冷えた風が出ているかチェックしよう。
ダクトから出てくる冷風は15℃から18℃くらいにはなるので、かなり冷たいと感じるはずだ。走行してエンジン回転が上昇してコンプレッサーを、走行風でコンデンサーが冷やされなければ冷たい風が出てこない、というのであれば冷房能力が低下している可能性が高い。
エアコンはたくさんの部品で構成されているが壊れる部品、冷房能力を低下させる部品はコンプレッサー、コンデンサー、配管、ファン、エバポレーター、ファンレジスター、フィルターなどだ。
トラブルとしては冷えない、風が出ない弱い、風が臭い、異音がするといったもので、それぞれの症状でも原因は必ずしも1つではない。
フィルターが詰まって風量が落ちた状態で使っているとファンモーターにも負担がかかるし、ファンレジスターの冷却も低下してしまう。
ファンレジスターはファンに流れる電流の抵抗となるもので、ファンの強さを変える部品で、ファンの風で冷却されながら作動しており、冷却が不足すると壊れやすくなる。
このファンレジスターが壊れると、風量の調整が効かなくなったり、ファンが回らなくなったり回りっぱなしになるなどの症状が出る。
冷媒であるクーラーガスが抜けて圧力が下がってしまっていると、コンプレッサーが圧縮しようにもなかなか圧力が上がり切らず、気化熱で充分に冷やすことができなくなってしまう。これが、冷房が冷えなくなる主な原因だ。
クーラーガスが抜けてしまうのはコンプレッサーやコンデンサー、配管などのシールの劣化や振動や圧力による破損が原因であることが多い。コンデンサーが跳ね石などで破損してしまうこともある。
コンプレッサーオイルにリークテスト(漏れる箇所を調べる)のための蛍光剤が添加されているものもある。
エアコンが臭かったり、風が弱くなった場合はエバポレーターが原因。エキスパンションバルブで低温・低圧にされた霧状冷媒を大量に気化し、ファンにより送られる車室内の暖かい空気がエバポレーターを通過することによって冷却し、室内を冷房化する。
コメント
コメントの使い方