キツい上り坂に全車大苦戦……まともなのはレクサスRXだけ!? 人気ハイブリッドSUV4台超激辛チェック

キツい上り坂に全車大苦戦……まともなのはレクサスRXだけ!? 人気ハイブリッドSUV4台超激辛チェック

 多くのメーカーのモデルで好調な売り上げを維持している「ハイブリッドSUV」。街中ではモーターの力強い加速によりストレスフリーな走りが味わえるが、勾配のキツいワインディングでも満足度の高い走りを得られるのか!? 元GT-R開発ドライバーにして、めったに走りをホメない男、鈴木利男氏が評価する!!

※本稿は2023年3月のものです
文、写真/ベストカー編集部、撮影/平野学
初出:『ベストカー』2023年4月26日号

■プロの評価は如何に!?

ターボハイブリッド(RX)、シリーズハイブリッド(エクストレイル)、シリーズパラレルハイブリッド(ZR-V)、輸入車初のフルハイブリッド(アルカナ)と各種揃った今回の試乗車。スポーツ性能を最も発揮したのは!?
ターボハイブリッド(RX)、シリーズハイブリッド(エクストレイル)、シリーズパラレルハイブリッド(ZR-V)、輸入車初のフルハイブリッド(アルカナ)と各種揃った今回の試乗車。スポーツ性能を最も発揮したのは!?

 今回、鈴木利男氏に評価してもらうのは最新型ハイブリッド4車。スポーティな走りもできると評判のクルマばかりだ。「参りましたと言わせたい」という本来の目的はもちろん「最新のハイブリッドカーはスポーツ性能も高いのか?」をもうひとつのテーマとして取材を進める。

 試乗のステージとしたのは箱根のアネスト岩田ターンパイク。厳しい上りと下り坂が続き、高速コーナーが多く、路面もうねった箇所が多い過酷なコースで、走りの実力を測るのに打ってつけ(ついでに景色も素晴らしい)。

 ゆえに当企画で毎回使わせてもらっている聖地(?)なのだが、今回に限ってはこのコースを選んだのが裏目に出た。

■日産 エクストレイル

日産 エクストレイル G e-4ORCE。可変圧縮比の直3、1.5L・VCターボエンジンを発電用に使う新世代e-POWERを搭載。前後の駆動力を緻密に制御するe-4ORCEも採用
日産 エクストレイル G e-4ORCE。可変圧縮比の直3、1.5L・VCターボエンジンを発電用に使う新世代e-POWERを搭載。前後の駆動力を緻密に制御するe-4ORCEも採用

 エクストレイルから試乗スタート。新開発の可変圧縮比1.5L・VCターボを発電専用に使い、フロント204ps、リア136psのモーターで駆動する電動4WD。

 一般道、高速道路では充分な動力性能と上質な乗り味を提供してくれるのだが、この過酷なコースとの相性はイマイチ。端的に言って、パワーが足りない。

「きつい上り坂だと厳しいね。エンジンがずっと唸っているけど、その音もちょっと情けない。モーター駆動らしさが感じられないですね」(コメントはすべて利男氏)

写真のナッパレザー、タンのシートはGグレードのみに設定されるオプション装備。上級感を醸し出す木目調フィニッシャーもGグレードの専用装備となる。リラックスできる空間だ
写真のナッパレザー、タンのシートはGグレードのみに設定されるオプション装備。上級感を醸し出す木目調フィニッシャーもGグレードの専用装備となる。リラックスできる空間だ

 ただし、ハンドリングの評価は上々。今回の試乗車はスタッドレスタイヤを装着しており不利な条件だったが、バランスのいい動きを見せた。

「ボディがしっかりしてるよね。回頭性がよくて、前後の荷重も合わせやすい。路面のうねった場所、特に下りではボディの上下動の収まりが悪いところもあるんだけど、そういう時でもドライバーのほうで挙動を合わせられる余裕があるので許容範囲。先代に比べてずいぶんよくなりましたよね」

 ハンドリングはいいのだが、進化型のe-POWERを持ってしても、このコースではパワー不足は否めないという評価となった。

次ページは : ■ホンダ ZR-V

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します