■なんで有料!? そもそもこんな高いワケって?
そもそもなぜ有料なのだろうか? 有料の理由としては借金で作った道路だからだ。
戦後間もない時期から始まった日本の高速道路建設、各種復興事業を考えるととても税金だけでは補いきれなかったのだ。借金で建設し、料金収入で返済していく形を取ったのだ。
それぞれでかかった総費用を通行料金で返済し、返済し終えた路線から無料となる計画だった。「じゃあいつかは無料に…」と思うが、その計画を無くしたのが田中角栄政権下の1972年に導入された高速料金全国プール制だ。
この制度は簡単に行ってしまえば路線ごとの計算を無くし、全国の高速道路料金をひとまとめに計算して返済するというもの。高速道路は増え続けている訳だし、修繕やメンテナンスも必要となる量が年々増えるため、これでは長い時間が経過しても高速道路は無料にならない。
高速料金全国プール制のせいで高速道路の無料化が先延ばしになっていると思うと、悪のような制度に思ってしまうかもしれない。しかし、この制度がなければ利益化が難しいと思われる各地方への高速道路延長は無かったであろう。今日の充実した高速道路ネットワークが実現できた大きな理由と言えるだろう。
そして高速道路料金が高い理由。理由は様々ですが、諸外国に比べて建設にお金がかかってしまうからだ。
これは単純に「コスト削減が下手」という訳ではない。日本は山間部が多く、高架橋やトンネルが必要であること、地震が多いため耐震強度が必要であることなどから建設費用を高くせざるを得ないのだ。
■割引制度で創意工夫してほしい
有料なのも、料金が高いのも致し方ない理由だから諦めるしかない…と感じてしまう日本の高速道路事情だが、もう少し料金体系に創意工夫を施してほしいとは思う。
例えば割引制度だ。日本では休日割引や深夜割引などがある。しかし、よく高速道路を利用する一個人の自動車メディアの人間としては、多く利用する人にとって得がある割引制度も検討して欲しいと思う。
例えばフランスでは運営会社によって違いがあるが、一部の会社では一定期間の利用頻度ごとに段階的に割引率を上げる制度を取っている。
これならば長距離移動が多い人も高速道路の利用を控えることが少なくなるだろうし、高速道路の運転に慣れたドライバーの利用が増えやすくなると思う。より円滑でスムーズな高速道路移動が出来て多くの人がハッピーなのではないだろうか。
日本で高速道路が無料となる日は遠そうだが(2115年まで延長されることが閣議決定した)、割引制度の見直しなどで多くの利用者のためになりやすい料金面での創意工夫は頑張ってほしいと感じる。
【画像ギャラリー】高速道路の渋滞をラクにする! ハンズオフ走行が可能な国産車をギャラリーでチェック!!(40枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方さすが土建大国ニッポン!道路族が儲かるようにできているのだよ。うまく国民から搾取し全て政治家の懐に入り様になっているのだよ。おつむの悪い人はどんどん騙されお金を使わされる。
高い、というのも事実ですが、地方高速で無料区間がおかしすぎます。近畿道和歌山県田辺市以南が無料とかおかし過ぎるでしょう。あれだけ長大なトンネルと橋梁を莫大な予算で建設しておいて、地元のおぢいちゃん軽トラが20台以上もの後続車を38km/hでブロックしながら走ってるっておかし過ぎるでしょう?たとえ100円でもいいから料金ゲート維持費くらいは回収できる程度の料金取ろうよ。
政治家の武勇伝にしかならない盲腸道路建設をやめさせないと。建設費と料金徴収をセットにして入札させたら、費用回収の見込めないプロジェクトに手を挙げるゼネコンがいなくなる。
通行する時間で割引を受けるために料金所手前で待機するトラックを減らすには、ETC導入の緑ナンバーは最初から半額くらいにしないと「物流の2024年問題」で日本の物流は停滞確定ですね。今はまだ高速料金を収入として見ている下請け運送会社も時間切れで物理的にできなくなります。だったら夜間の高速道路は長距離ドライバーのために半額にするしかないですね。
首都高は料金を下げても補修でかかるお金など十分賄えるはず。
第三京浜並みの料金でもいけるでしょ。
日本ほどどこへ行っても舗装路が整備されている国は、世界中どこにもありません。日本が世界一です。
水はけや歩行者考慮など安全面でも最先端で、狭い土地に人口密集しているのに何とかなるように隅々まで道路は工夫されていて、工事も多い(常時刷新されている)です。
その道がある上で、さらに速く快適に移動するための高速道。そこくらい金出したいを私は思います。そこすら無料にしたら税金上がるだけ。
事実、コスト削減が下手ですよ。ETCなんて最たるもの。有料なのは仕方ないと思うけど。
あと、高速道路のダメージの9割は貨物トラックが原因と言われている。補修費分を自家用車やバイク利用者から徴収するのはなんか違う。貨物の受益者は全国民のはずだしね。
霞を食べてる仙人ならまだしも、トラックに積まれる宅配便から衣食住などで受益を受けてるのは我々では?
高速道路は有料なのはしょうがないのですが、秋田道(秋田以北)はお金を取って道路はツギハギだらけ。
なんとかしてほしいです。