■恐ろしく自分勝手な不正利用者の言い訳
障がい者駐車スペースに健常者が駐車することは今に始まったことではないが、近年ますます増加している印象があるのはなぜだろうか? 理由のひとつに大きなクルマが増えたこともあるのではないかと思う。
大型SUVやアルファード/ヴェルファイアといったLサイズミニバンなど、日本の道路事情、駐車場事情では駐車が厳しいクルマが増えている。
そのようなクルマに乗る人達の「民度」も気になるが、「うちのクルマ大きいから普通のスペースだと狭くて……」「隣のクルマにドアパンチされたら嫌。新車なんだし……」など恐ろしく自分勝手な理由で止めている人もいると聞く。
ちなみに自分で運転する、しないに関わらず障がい者(歩行困難者)には申請すれば駐車禁止等除外標章(歩行困難者等)の交付が受けられる。
俗にいう「除外標章」だが、たまにニュースにもなっているとおり、対象となる歩行困難者がクルマに乗っていない場合などは、道路交通法によって駐車禁止などと同様の取り締まり対象になる場合がある。
障がい者用スペースの不正利用についての唯一の公的な罰則と言える。しかし、摘発されるのはほんの一部で商業施設などは前述のとおり対象外となる。
【画像ギャラリー】あまりにも自己中心的では!? 不正駐車が多発する事情をチェック(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方私は駐車場が満車の時には障害者スペースが空いていれば躊躇なく停めます。満車状態に、健常者も障害者も区別されるべきではないとないと考えます。
満額払っているのは私達健常者なのですから。。。
私は介護で愛車を使っていてマークも付けていますが、停めてる写真をSNSにアップされた事があります
しかも最初は削除に応じず、介護にスポーツカーなんて使うな的な事まで書かれました。それは、障碍者はスポーツカーに乗るなと言うのと同じ暴論ですし
車の種類で、勝手にカテゴライズしてスペースの正統な使用も怪訝な目で見る、そういう偏見も危険だと思います。特に、叩きやすい相手を安全圏から叩ける機会と思っている節
障碍者スぺ-スに駐車する人は、飾車の弥七さんが多いね。後は協調性より強調制の強いお方。高齢者に言いたいこと、遠くに車止めて歩け!健康のためだぞ