スバル版e-POWERを作るべき!? 水平対向にこだわり続けるスバルが勝ち抜く作戦を考えてみた 2023年8月27日 / コラム コメントする 8 #EV#スバル#ハイブリッド#電気自動車#水平対向エンジン 他メーカーファンのクルマ好きも一目置く存在の「こだわりのメーカー」スバル。独自の技術がファンを魅了し、「スバリスト」と呼ばれる熱狂的支持者を生み出している。ところが、そんなスバルのこだわりの技術が未来への足枷になっているという。スバルの今と今後の打開策とは?※本稿は2023年7月のものです文/鈴木直也、写真/ベストカー編集部、SUBARU、日産自動車初出:『ベストカー』2023年8月10日号 続きを読む «前へ12次へ» 1 / 2ページ PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫ 新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫ コメント 8 Twitter Facebook Hatena LINE
コメント
コメントの使い方水平対向エンジンを辞める必要はないと思うがそれとは別に高効率直4がラインナップされないなら私は買わないかな。他の方も言ってるように3Lクラス6気筒辺りの水平対向エンジンなら需要はあると思いますかなりニッチですが
Bセグ辺りで普段使い用コスパ水平対向エンジンはもう無理かな
「定格3000rpmしか回さないならOHV4バルブでいい」とありますが、充電に内燃機関を使うレンジエクステンダーとは異なり、シリーズハイブリッドはe-Powerでも分かるようにモーターの要求出力に応じてエンジン回転数を使い分けるので、OHVで定格設計するのはナンセンスと思われます。
(実際、日産もダイハツもシリーズハイブリッド用の直列エンジンをOHVにしていない訳で)
スバルは既にトヨタから技術供与を受けてカムリのモーターを使った水平対向縦置きTHS-IIのPHEVを北米では販売していますし、次期フォレスターからTHS-II搭載のHEVがラインナップに加わるとも言われてます。
また、シリーズハイブリッド用に発電専用の水平対向エンジンを作るのならば、OHV云々以前にピストンを鏡像配置してコンロッドレスの水平対向2気筒が視野に入ってきます。
水平対向エンジンは180°V型エンジンと近い。
2LV型エンジンなんて現在は存在しないだろう。
718ボクスター/ケイマンはターボなので3L水平対向6気筒自然吸気エンジンのライトサイジングだからスバルのエンジンとはちと違う。
スバル水平対向エンジン車はポルシェに倣って高性能車に進化するしかない。
素のインプレッサ、クロストレックは辛い。
高効率直4エンジンをトヨタと共用するしかないと思う。
e-POWERの元的なパワートレインを提案した身として言うなら、特許うんぬんかんぬんで、「ご遠慮します。」の返答。
ホンダは、社外案拒否だって。
トヨタ、ダイハツ他には出してない。
ちなみに、e-POWERの初期目標は、走るためのエンジン技術の流用とBEV技術の併用であって、技術開発継承とその方向性、コストダウンを兼ねる。ハイブリッド・シリーズ式という認識の方からみたら、やけくそ等にみえるんだな。
スバルユーザーですが正直THS乗せたスバル車が欲しい。
ガソリン食ってなんぼのもんじゃい!って思ってましたが、今のガソリン価格は何が何でもキツイ。
乗換え費用もかかるから、すぐ乗り換えることはないですが、今乗ってる車がいよいよダメになった時、選択肢にスバルが残ることを期待しています。
素直にプリウス買いましょう!!
水平対向に固執している限りスバルに未来はないですよ
EVシフトを積極的に進めるほかないです
地獄からの手招きかよ
確かにEVメーカー化は自滅の道だと思いますね。そこにだけは進んで欲しくない。
私も、ファンによるボクサーへの固執がスバルの首を絞めているとは思っていますが、
スポーツ四駆が実質消えてもボクサーだから繋ぎ留めている部分はあるので、マイナスだけではない。
最も作られてそれだけ研究開発が注ぎ込まれている直列エンジンの技術が高すぎるんですよね
ボクサーやロータリーが悪い訳じゃなく、それらの技術刷新をしても、同じかそれ以上に直列が日進月歩していて、いつまで経っても追い付けない
その状況で開発費を削ったり生産自体を停止してしまえば、もう絶望的な差がついてしまう
もはや利点を覆すまで技術差が強まっていて、記事のように発電機化するやけくそに行きたがるのも分かる
直4と水平対向を比べると明らかに水平対向のほうが走ります。単純に言えば、直4はアクセルを開けないと少々回ったくらいでは、パワーの出ないエンジン。他方、水平対向は出足は遅いものの、アクセルを6%くらい開けてエンジンを回してやれば、パワーの出るエンジンです。電動化がさもいいように皆さん言われますが、転がり抵抗によるエネルギーの損失といった面から言えば、電動化も燃料走行も対して変わりません。
直列エンジンを発電機化するやけくそに行ってしまったのが日産ですね(≧∀≦)
そういえば、北米にTHSを載せたクロストレックが無かったっけ?
昔の直4はアクセルをそれほど開けなくても走ったもんですがね〜。馬力もそんなにありませんでしたが‥。今やそんな影もなく‥。日産のブルーバードなんて、大衆車の割によかった。