新型アルファードも開かない…でもすごい!! 開かないガラスルーフが増えた理由と事情

ユーザーにとって嬉しいかたちに進化した結果

 「大きなサンルーフ」と聞いて思い出すのは、かつてミツビシのデリカスターに採用されていた「クリスタルライトルーフ」です。明かりが少なくなりがちな3列目の乗員も太陽光を受けられ、快適な車内空間を実現していました。スイスの登山電車、ベルニナ急行やゴールデンパスラインのような雰囲気も感じられ、いま見てもいいアイディアだなと思います。

 クルマに乗る人にとって、車内の明るさや解放感は、移動の心地良さに直結する非常に重要なもの。ユーザーにとって嬉しいかたちに進化した結果が、「開かない」サンルーフだったのです。

1994年に登場した4代目デリカスペースギアのクリスタルライトルーフ。3列目乗員まで光が届くよう、広い面積が与えられていた
1994年に登場した4代目デリカスペースギアのクリスタルライトルーフ。3列目乗員まで光が届くよう、広い面積が与えられていた

「サンルーフ」の人気記事を見る

新型タフトに搭載されるけど…大面積ガラスルーフ車の功罪と残念なクルマたち

 スズキハスラーの対抗馬として、2020年6月に登場する予定となっているダイハツ「タフト」は通常サイズのサンルーフに加え、リアシート頭上までガラスとなる大型ガラスルーフも設定されることがちょっとした話題になっている。  確かに軽自動車のサン…

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…