Y31セドリック/グロリアこそ日産FR車で最もファンなクルマだった!? 「グランツーリスモ」が残した偉大なる功績とは?

Y31セドリック/グロリアこそ日産FR車で最もファンなクルマだった!? 「グランツーリスモ」が残した偉大なる功績とは?

 日産ヘリテージコレクションの名車たちを紹介する連載第2回目は、日産の伝統的な高級車「セドリック」の異端児。7代目モデルで新提案されたスポーティモデル「グランツーリスモ」だ。詳細を見ていこう。

文/大音安弘、写真/池之平昌信、日産

■4ドアHTとセダンの2種類のボディを設定したY31セド/グロ

1987年6月に登場した7代目セドリックと8代目グロリア。写真の4ドアハードトップ以外に4ドアセダンなども設定
1987年6月に登場した7代目セドリックと8代目グロリア。写真の4ドアハードトップ以外に4ドアセダンなども設定

 1987年6月17日に、セドリックとグロリアがフルモデルチェンジを発表。保守的だった先代型の販売不調を脱するべく、「高い品格を備えながら、“人の心に素直な”そして、“若々しく躍動感あふれる上質な”クルマ」が目指されたという。

 ボディタイプは、先代同様に2種類を用意。4ドアハードトップは、スポーティさを重視し、走りのよさを感じるスタイルに。4ドアセダンは、落ち着きのあるフォルムを重視していた。

 主なグレード構成は、ボンマス(ボンネットマスコット)付きの標準顔となる「ブロアム及びクラシック」系と新提案のスポーティグレード「グランツーリスモ」に分かれた。ステーションワゴンは、先代となるY30型が継続し、なんと1999年まで生産販売が継続されていた。地味なワゴンではあるが、その味わいが受け、近年はカスタムベースとしても人気だ。

 そして、主にタクシー用となる営業車仕様は、セダンのみを用意。驚くべきことに営業車仕様は、幾度の改良を行ったとはいえ、Y31型ベースのまま、2014年まで受注。

 最終型でも8~9年落ちとなるが、現在もセドリックタクシーが現役で活躍しているの理由となっている。ちなみに、グロリア営業車は1999年にセドリック営業車に統合されている。

■スポーティな「グランツーリスモ」

日産の座間に収納されているY31型セドリックグランツーリスモSV
日産の座間に収納されているY31型セドリックグランツーリスモSV

 さて、今回の主役「グランツーリスモ」に話を戻そう。大きくデザインが異なる印象もあるが、外観上は専用デザインの前後バンパーとアルミホイールに変更。ドアミラーがボディ同色となり、マスコットレスのボンネットとなる程度。

 復活が発表された映画『あぶない刑事』シリーズで活躍するY31型セドリックグランツーリスモには、ボンマスが装着されるが、あれはイレギュラーな仕様なのだ。

 当時の4ドアハードップは、開放感あふれるピラーレス構造で、これはセドリック/グロリアすべてのハードトップ仕様で共通のもの。セダンよりも背が低く、スタイリッシュさも意識されていた。

こちらはブロアム系のセドリック4ドアセダン。ちなみに1988年6月、4ドアセダンにもV20ツインカムターボグランツーリスモSVが追加された
こちらはブロアム系のセドリック4ドアセダン。ちなみに1988年6月、4ドアセダンにもV20ツインカムターボグランツーリスモSVが追加された

 意外にもグランツーリスモには、セダンも存在した。1988年にターボエンジン搭載のグランツーリスモSVの1種類だけを追加していた。どんな需要があったかは不明だが、恐ろしくレアであることには違いない。

 内装は基本的にデザインや装備は共通。差別化として、グレー基調の内装色をメインとし、スポーティな3本スポークステアリングを装着されていたのが特徴。メカニズムではスポーティサスペンションとしたのは、走りの日産らしいこだわりだ。

次ページは : ■エンジンはV6の2LターボとNAを設定

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…