日産の夢と未来のすべてが詰まったスーパーカー「MID4」とは!? R32スカイラインGT-RとZ32フェアレディZにつながった珠玉のミドシップ! 

日産の夢と未来のすべてが詰まったスーパーカー「MID4」とは!? R32スカイラインGT-RとZ32フェアレディZにつながった珠玉のミドシップ! 

 日産ヘリテージコレクションの名車たちを紹介する連載第3回目は、1987年の東京モーターショーでの花形となるコンセプトカーの1台。当時の最新技術の粋を集めた夢のスーパーカー「NISSAN MID4 II」を紹介しよう。

文/大音安弘、写真/池之平昌信、日産

■1985年のフランクフルトショーで初公開!

1985年にフランクフルトショーで世界初公開されたMID4(I)。MID4IIとはフロントマスクなども別物で、かつてのマセラティメラクに近いイメージか
1985年にフランクフルトショーで世界初公開されたMID4(I)。MID4IIとはフロントマスクなども別物で、かつてのマセラティメラクに近いイメージか

 盛況のなか、幕を閉じた国内最大級の最新モビリティ展示会「ジャパンモビリティショー2023」も多くのコンセプトモデルが展示され、乗り物好きたちを楽しませてくれた。しかし、今をさかのぼること35年以上も前に日産から夢のようなスーパーカーが誕生していた。

 その幻のスーパーカーの物語は、1985年9月開催の西ドイツ・フランクフルトショーまでさかのぼる。日産は新開発のミドシップスポーツカー「NISSAN MID 4」を参考出品した。新開発となる自然吸気仕様のV6、3LのDOHC「VG30DE」を横置きとし、ミドシップにレイアウト。駆動方式には、フルタイム4WDを採用していた。

MID4(I)のリアビュー。どことなくフェラーリ308にも通じるデザインのように感じられる
MID4(I)のリアビュー。どことなくフェラーリ308にも通じるデザインのように感じられる

 さらに当時、最新のR31型スカイラインに初採用された後輪操舵機構「HICAS」(ハイキャス)などの最新技術を取り入れることで、「安全に、しかも高度なテクニックを必要とせずに運転できる」ことを目標に開発されていた。

新開発となる自然吸気仕様のV6、3LのDOHC「VG30DE」を横置きに搭載していたMID4(I)
新開発となる自然吸気仕様のV6、3LのDOHC「VG30DE」を横置きに搭載していたMID4(I)

 世界初公開となるMID4を報じた1985年10月26日号のベストカーガイド(当時)では、大きく表紙に「スーパースポーツ日産MID4衝撃のデビュー」の見出しが躍り、現地からのレポートに加え、その開発を指揮した桜井真一郎氏の独占インタビューまで掲載している。

 その後、メディア向けにMID4試乗会も開催され、誌面でも大々的に紹介。日本中のクルマ好きが、日産初のスーパースポーツの動向を見守り、市販化へと期待を膨らませた。

■IとIIでは専用設計部品に大きな違いあり

日産ヘリテージコレクションに収蔵されているMID4II。そのスタイリングはMID4(I)とは別物の完成度だということがよくわかる
日産ヘリテージコレクションに収蔵されているMID4II。そのスタイリングはMID4(I)とは別物の完成度だということがよくわかる

 初披露となる2年後、1987年10月29日の東京モーターショーの会場では、進化版となる「NISSAN MID4」を世界初披露した。当時のリリースには、「運動性能を追求することを目的とした研究実験車として、実用レベルの最高技術を結集してレベルアップを図り、運動性能、高速時の操縦性・走行安定性、旋回性能などハイレベルの運動性能を実現している」と説明されていた。これが現代では、通称「MID4II」と呼ばれる今回の主役である。

 ミドシップレイアウトのハイテク4WDスポーツカーである基本構造こそ共通だが、その中身は大きく作り変えられた。I型が、多くのパーツを市販車から流用していたのに対して、II型では、ほとんどが専用設計されており、より開発の内容が濃くなったことを物語っている。

MID4IIに搭載された心臓部であるV6、3LツインターボのVG30DETTは縦置き搭載に変更。最高出力330ps、最大トルク39.0kgmを誇っていた
MID4IIに搭載された心臓部であるV6、3LツインターボのVG30DETTは縦置き搭載に変更。最高出力330ps、最大トルク39.0kgmを誇っていた

 まずエンジンは、自然吸気仕様からインタークーラー付きツインターボの新開発「VG30DETT」に。これにより性能は、最高出力が100psアップの330ps/6800rpm、最大トルクが10.5kgmアップの39.0kgm/3200rpmまで高められていた。

 エンジン搭載方向も縦置きとし、足回りも前後マクファーソンストラットから、フロントがダブルウィッシュボーン、リアがマルチリンクという凝った仕様に。これによりタイヤサイズもワイド化され、前後異形となるフロント235/55ZR16、リア255/50ZR16となった。

 そのメカニズムを収めるボディスタイルは、グラマラスで華やかなものに。ボディサイズは全長4300×全幅1860×全高1200mmと、全長で150mm、全幅で90mm各々拡大。ホイールベースも+5mmの2540mmとなった。重量増は、170㎏増の1400㎏と思ったよりも重量増は少なめ、これはアルミボディによる効果が大きかった。

次ページは : ■フェラーリテスタロッサにも似たグラマラスなスタイリング

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 11月もこれからのハズなのに、すっかり冬のような天気に…