e:HEVの静粛性の高さが、オデッセイ最大の魅力
オデッセイのいいところといえば、運転のしやすさ、ドラポジの取りやすさ、前/後席シートの座り心地、走りの気持ちよさ、そしてホンダセンシングの質の高さなど様々あるが、なかでも、e:HEVの高い静粛性の貢献が大きいと筆者は考える。車内に入り込んでくるノイズが実に少なく、車内は極めて静かな空間。滑らかかつ過不足ない動力性能のパワートレインは、ホンダのミニバン技術の集大成のような出来のよさだと思う。
後席スライドドアは、ジェスチャー操作で開閉が可能な「ジェスチャーコントロール・パワースライドドア」が標準装備。スライドドアのウィンドウガラス下側に付いたセンサー部のブルーLED手を近づけ、ライトの流れに沿って手をスライドすると、ドアが開閉できる。開閉途中でタッチすればストップも可能だ。こうしたミニバンとしての使い勝手も一切抜かりはない。ライバル車であるアルファードのような派手さはないものの、非常に優秀なミニバンに仕上がっていると思う。
アルファードが高額車となったことで、チャンスが巡ってきた!??
乗ればいいミニバンであることは伝わってくるのだが、ライバルの爆売れぶりの前では、どうしても存在感が霞んでしまう。ホンダ関係者によると、オデッセイはもともとアルファード対抗馬として登場したミニバンではないというが(想定ライバルはエスティマ)、大き目のミニバンを買うとなれば、アルファードを無視するなんてできるはずがない。
ただアルファードは、新型に切り替わり、もっとも安いガソリン車でも税込540万円という高額車へと上昇した。税込480万円~というオデッセイのほうが若干リーズナブルになったことは、再販となったオデッセイにとってラッキーなことだ。
しかしながら、オデッセイに新型が出ないことには、そのアドバンテージを活かすことも難しい。もちろん今回の再販の先には、そうしたシナリオも用意されているのであろうが、だとしたら、復活はそのタイミングでもよかったはずであり(むしろそのほうがいいような気がする)、なんだかしっくりこない面もあるが、今後には期待ができるはずだ。活躍を期待したい!!
【画像ギャラリー】捲土重来なるか!?? 日本市場に帰ってきたホンダ「オデッセイ」(9枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方でも中国製だから。
トヨタのミニバンなら全て日本製!
23モデルにはジェスチャースライドドアは無いと思います。
少なくとも私のには付いていませんし、取説にも載っていません。
ゼスチャースライドドアは現行モデルにはなかったはずです
ジェスチャースライドドアは、RC6では廃止されていますよ。
フルモデルチェンジはいつなのか全く分からないからな。
それを待つより現行型をマイナーチェンジして復活させたのは良い事だと思う。
多分、2025年中かなw
日本仕様は同年12月かも