かつては各メーカーがラインナップしていた教習車が激減。その理由を考えてみる
先代カローラアクシアがベースのトヨタ 教習車
トヨタ 教習車
トヨタ 教習車。助手席に座る教官用のミラー類や助手席足元のペダルなど、教習車独特の装備が
センターコンソールにも教習車専用のメーターやスイッチ類がある
タクシーの主流になりつつあるJPN TAXI。タクシー専用車となり教習車への流用ができなくなった
かつてタクシーでよく見られたトヨタ コンフォート。教習車としてもよく使われていた
ホンダ グレイス教習車。2015年という比較的新しい時期に教習車が設定された
ホンダ グレイス教習車。トヨタの教習車同様、教習車専用のパーツ類が装備される
ホンダ グレイス教習車(AT教習用)
ホンダ グレイス教習車(MT教習用)
教官用のスイッチ類は特に説明表記はない。なんのスイッチかは教官だけが知っていればいいのだ
特徴的なミラー類
特徴的なミラー類
マツダ 教習車。タイで製造している旧デミオセダンベースのマツダ2セダンを使用
教習車以外のMAZDA2セダンは国内ではラインナップされていない。自家用車として欲しい人も多い!?