■バネ下の軽量化でさらに走りが気持ち良くなったマツダ ロードスター990S
新技術のKPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)搭載で人馬一体感をさらに昇華させ、バネ下の軽量化で最軽量のSよりさらに軽くなった990Sに試乗した
今回試乗したS(左)と990S(右)。レイズ製鍛造アルミホイール採用で1本あたり800g、4本合計で3.2kgの軽量化に成功。車重は986.8kgとなるが、カタログスペックの車重は四捨五入となるので990kgのまま。しかし、バネ下を軽量化したことの効果は絶大
走り始めた瞬間からわかる、しっかりと地面に張り付いたような落ち着き
コーナリングスピードが高いほどKPCの効果が体感できる。リアのスタビリティが上がるのでコーナリング中の安心感が違う
1.5L、直4は132ps/15.5kgmのままだが、気持ちよさは相変わらず
990Sの室内でベースのSと違うのはエアコンルーバーベゼルがブルー/ピアノブラックになるだけ
2Lエンジンを搭載するクーペオープンのRFとKPCのマッチングもバッチリ
RFはソフトトップモデルよりもリアサスの上下動が大きいが、KPCをONにすることで安定感が大きく増した
RFはソフトトップモデルよりもリアサスの上下動が大きいが、KPCをONにすることで安定感が大きく増した
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
レイズ製鍛造アルミホイール採用で1本あたり800g、4本合計で3.2kgの軽量化
簡素すぎず華美すぎないスポーツシートが痺れるほどかっこいい
ステアリング
トランスミッションは6MT
ラゲッジは広々とはいえないが、大人2人が1泊できる程度の荷物は積み込める
ソフトトップはダークブルーとなる
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
マツダ ロードスター990S
ソフトトップを閉じた姿もスマートで美しい
新技術のKPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)搭載で人馬一体感をさらに昇華させ、バネ下の軽量化で最軽量のSよりさらに軽くなった990Sに試乗した