■「次世代自動車普及が進む都道府県」、「ガソリンスタンドがない町村」も掲載! 各トピックをギャラリーでチェック!
■「意外な理由が追い風に? EV普及が地方で進行中」より……次世代自動車が普及している都道府県。次世代自動車にはEVのほかFCEVとPHVを含む。※日本経済新聞調べ
■「意外な理由が追い風に? EV普及が地方で進行中」より……ガソリンスタンドがない町村。2021年3月31日現在。経済産業省調べ
■「EVバッテリー交換に中国・CATLが参入」より……バッテリーの充電風景(イメージ)。日本ではまだまだ充電のイメージが一般的だが、電動自転車のようにバッテリーをまるごと交換してしまう、という技術・考え方も普及しつつある。これ、EVの普及に課題が山積にしている日本でも使える?(guteksk7@AdobeStock)
■「インディカーを使った無人レースがスタート」より…画像は自動運転のイメージ画像(Gorodenkoff@AdobeStock)。こうしたレースで得られた技術・知見が、一般にもフィードバックされることを期待したい
個人的には「スターフォックス」などの単語(※任天堂が発売したゲーム)がアタマに浮かんでしまうテスラのサイバートラック。ステンレス製ボディや4モーターなど、見どころ満載。本来ならば間もなく生産が始まる予定だったが、丸1年延期になったようだ
行政サービスのデジタル化が進み、昨年から運転免許の更新手数料などがキャッシュレス決済できるようになっているが、2022年度からは車検手数料や交通反則金も同様の扱いとなりそうだ。便利になることはいいことだが、やはりこんな場面には出くわしたくはない(画像はイメージです/xiaosan@Adobe Stock)
ドローンで世界シェアトップの中国DJIが自動運転に参入…ドローンの自律航法で培った技術はレベルが高く、フォルクスワーゲンや上汽通用五菱汽車なども提携に動き出している模様。「空飛ぶクルマ」も構想にある?(画像はイメージです/Imaging L@Adobe Stock)