かつてほとんどのクルマに装備されていた灰皿も、喫煙率の低下した現在では使わない人が多く、淘汰されつつある装備のひとつといってよい
長時間ドライブの後は“腰にくる”こともある。そんなときにマッサージシートが活躍する
スウェーデンのボルボ製モデルにはマッサージシートが装備される車種が多く、写真のS90もそのひとつ
シートヒーターの作動イメージ
かつてのシートヒーターは、そこまで細かい温度調整ができず、少々不便な点もあった
ボルボXC90には、シートヒーターに加えてシートをクーリングする機能も装備されている
霧の中で走る際に活躍するフォグランプだが、LEDライトの性能が向上した現在では、その役割が減りつつある
マツダ CX-5に装備されたリアフォグランプ
近年ではさまざまな運転支援機能が開発されていて、特に駐車に関する機能の進化は著しい
メーカーによって名称が異なる横滑り防止装置は、英語を略したESCと呼ばれるのが一般的。車体が滑り出すと、それを感知して自動で制御が行われる
トヨタは自社のESCをS-VSCと呼び、横風対応制御も加えている