ベース車・ホンダ シビックのフルモデルチェンジから遅れること1年。「タイプR」がついに新型へモデルチェンジを果たした。
開発を率いた柿沼秀樹LPLが「FF最速を目指した」と言うだけあって、「純内燃機関のタイプRの集大成」として徹底的に磨き上げられている。そんな新型の進化を、レーシングドライバー山野哲也選手が鈴鹿サーキットで徹底的に引き出した!
※本稿は2022年10月のものです
文/山野哲也、ベストカー編集部、写真/ベストカー編集部 ほか、撮影/池之平昌信
初出:『ベストカー』2022年11月10日号
■走り出した瞬間から「違い」がわかる
コースに入るまでの、パドックからの連絡道をゆっくりと走り出した瞬間、旧型との違いがパッとわかるほどの進化ぶりだ。
ゆっくりとクラッチをミートして走り出すと、エンジンの低速トルクがしっかりと立ち上がって、「あれ? マイルドハイブリッドだったっけ??」と一瞬思ってしまったほど。
もちろんそんなことはなく、シビックタイプRのパワーユニットは従来型同様、2Lターボの「純内燃機関」。
だが、まるでモーターのアシストが効いているかのようなスムーズな発進から低速でのトルク感。
2000回転台後半から大排気量NAエンジンのような加速を見せてくれるのには驚いた。サーキットも一般道もひとつ高いギアで走れそうだ。
これは「頭のいいエンジン」。比喩的な表現ではなく、実際、エンジンを制御するコンピュータの演算速度が速いのだろう。
燃焼状態、走行状態、そしてドライバーの操作などのフィードバック演算が瞬時に行われるため、エンジンの回転がスムーズで、トルクをしっかりと出すことができているという印象だ。
このため、シフトアップ時のつながりもいい。
トルクの落ち込みが小さいため、まるで2ペダルDCTのように3ペダル6MTを操れる。
先導車として前を走る旧型タイプRのリミテッドエディションとはずいぶんと車間を開けていたつもりだったのに、ストレートでグイグイ追いついていく。
もちろん、空力のよさなどもあるのだが、明らかにエンジンのパフォーマンスの差が大きい。
コメント
コメントの使い方