【30年で変わったもの&変わらなかったもの】 令和と昭和のカーライフ

【30年で変わったもの&変わらなかったもの】 令和と昭和のカーライフ

 トップの画像は1987年(昭和62年)公開の映画、「私をスキーに連れてって」で劇中に起用されたトヨタの4代目セリカ GT-FOUR。主人公のOL2人がこのセリカを駆って(普通に営業中の)ゲレンデを駆け下り最期は横転するシーンがナイスだ。今なら炎上間違いなし。昭和だからこそ許されたシーンかもしれない(ちなみにYou Tubeでもこのシーンが見られるが、コメント欄は「ST165で何してくれるんだ」とゆるく燃えている)。そういう意味では大らかな、いい時代だった。

 そんな昭和の最後の年、1989年から令和元年の今年まで30年。昭和は実は世界最長の元号であるだけに、その「カーライフ」期間はかなり長いワケだが、ともあれそんな昭和と、始まったばかりの令和のカーライフの違いを検証してみようというのが本企画の主旨。

 大きく変わったものもあるだろう。意外と変わってないなというものもあるだろう。まずは読み進めていただき、お楽しみいただければ幸いだ。

昭和45年から今年にかけての自動車保有台数。昭和の終わりから目測で計ってみても、町を走るクルマの数は約2倍(!)になった

※本稿は2019年11月のものです
構成・文:松村 透(クルマ業界に精通するディレクター兼ライター)/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年12月10日号


■その時代の流行りがダイレクトに反映されるジャンルがコレ!【カスタム&ドレスアップ編】

●【大きく変わった】 ステアリング交換

 マフラー交換同様、昭和時代は「クルマを購入したらとりあえずステアリングも交換」がお約束だった。だが令和となった今、エアバッグ付きステアリングが標準装備となり、社外品に交換する機会が激減した。悲しい……。

愛車を手放しても、愛用のステアリングは当時の思い出とともに、今でも大切に保管している……という人は少なくないはず

●【大きく変わった】 マフラー交換

 昭和の時代は「クルマを購入したら、とりあえずマフラー交換」がお約束のメニューだったように思う。ノーマルマフラーだと恥ずかしいといった雰囲気すらあったものだ。

 令和となった今、「マフラーを交換させたくないのか!?」とツッコミたくなるようなデザインのクルマも少なくない。そもそもマフラー交換をする気にさせるクルマも減っているような……。

●【大きく変わった】 エアロパーツ

 次々と新しいエアロパーツが開発され、日本車が洗練されていった昭和の時代。高価なフルエアロは憧れだった。令和の今では純正エアロも当たり前となったが、時代の流れか、わりと控えめなデザインが増えたように思う。

●【あんまり変わらなかった】 シャコタン文化

 昭和から令和へと変わっても、車高を落とす「シャコタン」は健在。近年では海外で誕生したシャコタン文化「スタンス系」のカスタムが日本にも逆輸入され、若者に人気。

■昭和時代には当たり前&憧れだった、あのオプションが絶滅?【ディーラーオプション編】

●【大きく変わった】 灰皿

 たばこ産業の調査によると、成人男性のピーク時の喫煙率は83.7%(昭和41年)。それが年々減少し、最新のデータでは27.8%。灰皿がオプション扱いになるのもやむを得ない。

 なおこれは昨年(平成30年)のデータであり、今年はさらに減少する可能性が高い。たばこを片手に颯爽とドライブ……。そんな時代は過去のものになりつつあるのだ。

灰皿も今やオプション扱い。成人男性の喫煙率は3割を切っている。昭和から平成、令和となり、喫煙者は肩身が狭くなるいっぽうだろう

●【大きく変わった】 レースのシートカバー

 昭和の時代にはディーラーオプションというよりは標準装備に近かった感のあるレースのハーフシートカバー。当時のクルマも、このカバーが似合う雰囲気だったように思う。そういえば自宅の黒電話もカバーがこれだったという人も多いはず。

 令和となった今、レースのハーフシートカバーそのものがディーラーオプションで設定がなく、ほぼ絶滅してしまった。需要がないのだろう。

 ところが旧車の当時の雰囲気を再現するためには必須として意外なところで再評価。しかし大半のものが処分されてしまい、一転してレアアイテムに。その結果、ネットオークションでも高値で取り引きされる時代に……。なんとも皮肉な話だ。

●【大きく変わった】 自動車電話

 昭和の時代はリッチマン(死語?)の必須アイテムだった自動車電話。受話器片手に運転するのがトレンディ(左ハンドルの外車だと、さらにインパクト大)であり、トランク部のアンテナは、レプリカ品が出回ったほどだ。

 令和になった現在では、自動車電話そのものが絶滅。さらに法規も変わった。今やスマホ片手に運転したら道交法違反。12月1日から施行予定の改正道交法では違反点数と反則金が、現在のおよそ3倍に引き上げられる。

センターコンソールに置いてあるだけでステイタス。アラフォー世代以上にとって、愛車に自動車電話を取り付けることに憧れた人は多いはず

●【あんまり変わらなかった】ドアバイザー

 これも昭和時代には標準装備に近かったオプション。雨の日でも窓が開けられる便利なアイテムだが、令和となり設定はあるものの装着率は激減した。

 要因はさまざま考えられるが、ドアバイザーが似合わないデザインが増えていることや、エアコンの性能向上による快適な車内空間の確保、さらに喫煙率の低下による雨天時の窓開けの機会がなくなったこともありそうだ。

次ページは : ■昭和の時代には誰も想像がつかなかったアイテムや技術ばかり 【カー用品編】

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

スプリンターカリブ復活!?G16E搭載のAE86試乗記も!ベストカー12月26日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす!今号もベストカーは寒さに負けず頑張りました!これを見た帰…