【画期的だったがコストの壁に夢散!!】短命に終わったエポックメイキングな技術5選

3ローターエンジン

初搭載車:ユーノスコスモ(1990年登場)

量産車として最初で最後の3ローターエンジン搭載車となったユーノスコスモ。販売台数は多くないが、確実にクルマ史に名を残す1台であることは間違いない

 ロータリーエンジンは世界でマツダだけが実用化した夢のエンジンだった。市販用ロータリーエンジンは昭和の時代までローターを2つつなげた2ローターターボが最大で、3ローターの市販化はマツダの夢でもあった。

 その3ローターエンジンを世界で初めて搭載したのが、当時のマツダのフラッグシップとして1990年に登場したラグジュアリークーペのユーノスコスモだ。

 3ローターエンジンは特にピストンエンジンのクランクシャフトにあたるエキセントリックシャフトの加工に高い技術が要求されるなど、技術レベルは非常に高く、文字どおりモーターのような静かさとスムースさを備えていた。

280psのメーカー自主規制さえなければ何馬力で登場していただろうか? 20BのスムーズなフィーリングはV12レシプロエンジンに匹敵すると言われていた

 ユーノスコスモの搭載された3ローターエンジンは、当時はパワーウォーズの真っただ中だったこともあり3ローター+ツインターボで280馬力を達成。

 しかしユーノスコスモの3ローターターボは大小2つのターボチャージャーを持ち低回転域では小さいほうを使いターボラグを減少させ、中回転域以降では2つのターボチャージャーを使いパワーを出すというシーケンシャルツインターボだった。

 しかしユーノスコスモはAT車のみだったこともありターボラグは隠しきれず、高級車らしかぬ乗用域でのギクシャク感に悩まされた。

 さらに当時はただでさえ燃費の悪かったロータリーエンジンを3ローター化し、そこにターボを加えただけに燃費は極悪で、「3ローターのユーノスコスモで全開加速をすると燃料計が下がるのが目に見える」という都市伝説のような話もまんざらではなかったようだ。

1991年のル・マン24時間レースで総合優勝した787Bは4ローターエンジンを搭載。エンジン型式はR26Bで、700psオーバーをマークしていた

 これが3ローターのターボではなくNAだったら2つの問題点はだいぶ違ったのかもしれない。

 しかし3ローターのNAだとしたら最高出力は3L、NA級の230馬力あたりと想像され、時代を考えるとインパクトが弱く、開発されなかったのもわからなくはない。

UM-4

初搭載車:ホンダZ(1998年登場)

SUVブームの現在なら大ヒット間違いなし、といったところだが、1998年にデビューしたZは時代を先取りし過ぎていたため単発で絶版になってしまった

 軽自動車の規格が現在のものになり軽自動車がほぼいっせいにフルモデルチェンジされた1998年、ホンダはUM-4と呼ぶ革新的なレイアウトを乗用車にSUV的な要素をミックスした、今でいうクロスオーバーとして復活したZに初採用した。

フロントにエンジンを搭載していないためロングキャビンを実現。全長3395mmの軽サイズながら前後に余裕のある室内は大きなセールスポイントだった

 UM-4は「アンダーフロア・ミッドシップ・4WD」の略で、具体的には後席下にエンジンを縦に置いたミッドシップベースの4WDである。

 UM-4は僅かながら荷物も積めるエンジンのないフロントノーズをクラッシャブルゾーンとして使えることで軽自動車ながら高い衝突安全性を持つことや室内長の長さによる広い室内の確保、ミッドシップレイアウトによるシャープなハンドリングといった特徴を持っていた。

 しかしその反面でUM-4はフロアの高さや汎用性の乏しさを含めたコストの高さ、劣悪な整備性といったデメリットのほうが目立つのもありZと軽1BOXカーのバモスにしか使われず、歴史を閉じてしまった。

UM-4を採用した軽1BOXのバモスは20年弱販売されたため、UM-4は短命とは言えないが、車種展開はZとバモスシリーズのみというのが寂しい

次ページは : 世界最小の1.6L、V6エンジン

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!