SUVが人気カテゴリーになる以前から堅調に売れてきた「トヨタ ハリアー」は、1997年に誕生し、2013年に3代目となる現行モデルが登場。このモデルから、レクサスのRXとは異なる独自の車種となった。
この売れ行きも堅調で、2019年には発売から約6年を経過しながら、月平均で3000台以上を登録。ハリアーは上級SUVとあって、価格が330万~450万円前後に達するが、その割に人気が高い。
そんなハリアーの新型が4月13日に発表。まるでクーペのような“振り切った”デザインは、早くも「カッコいい!」と話題を集めている。
ともすれば人気モデルは保守的な進化を遂げる場合が多い。そうしたなかで新型ハリアーはなぜ攻めたデザインを採用したのか?
文:渡辺陽一郎
写真:TOYOTA
【画像ギャラリー】ついに公開!! 洗練された新型ハリアーの内外装はどう変わった?(全13枚)
正式発表の新型ハリアーは6月17日発売
ハリアーが2020年6月17日にフルモデルチェンジを受ける。従来型からの変更点を見てみたい。
まず外観は、基本的には現行型を踏襲して都会的な雰囲気だが、主力グレードには切れ長のプロジェクター式LEDヘッドランプを装着。フロントマスクを鋭角的な印象に仕上げた。
リアビューもコンビネーションランプに特徴があり、左右を細い光のラインで繋ぐことにより、後ろ姿のワイド感も強調している。
新型のボディサイズは基本的には従来型と同等だが、数値を比べると、新型は15mm長く、20mm幅広く、30mm低い。ホイールベース(前輪と後輪の間隔)も30mm拡大したから、ワイドで低く伸びやかな印象だ。
クーペルックを強調! デザインに振り切った新型ハリアー
新型の外観は、リアゲートの角度を少し大きく寝かせたから、5ドアクーペ風にも受け取られる。ボディサイドも緩やかな曲面で構成され、従来のハリアーに見られた艶っぽい雰囲気を一層洗練させた。
約7年ぶりのフルモデルチェンジだから、インストルメントパネルのデザインも刷新される。
従来型ハリアーのインパネも、合成皮革の使い方が巧みでステッチ(縫い目)も入り、質感は充分に高かった。新型はこの雰囲気を受け継ぎながら、さらに立体感を強めて見栄えを上質にした。
ATレバーやカップホルダーが収まるセンターコンソールには、充分な幅とボリューム感を与えた。この形状により、運転席と助手席には引き締まった雰囲気が演出されている。
従来型の内外装は、開放感やリラックス感覚の伴うデザインだったが、新型はスポーティな印象を強めた。
新型ハリアーの方向性にはRAV4の進化も関係
この方向性は、RAV4の進化とも関係している。
日本でも復活した現行RAV4は、従来型に比べてオフロード感覚を強めた。RAV4の4WDは前輪駆動ベースだから、ランドクルーザーのような後輪駆動の車種とは違ってシティ派に分類されるが、それでもフロントマスクは野性的でSUVの原点回帰を感じる。
4WDの「アドベンチャー」や「G・Zパッケージ」には、後輪左右の駆動力配分を積極的に変化させるダイナミックトルクベクタリングAWDも装着した。
このようにRAV4がSUVらしいオフロード指向を強めたことを受けて、ハリアーはスポーティな方向に発展している。
アウトドアで使いこなすSUVの典型を求めるならRAV4、5ドアクーペ的な都会の走りを楽しむならハリアーという選び方が成り立つ。
そして従来型ハリアーは、3代目のRAV4やそのロング版に位置付けられるヴァンガードをベースに開発されたが、新型はエンジンやプラットフォームを現行RAV4と共通化した。
従って新型ハリアーのエンジンは、RAV4と同じく直列4気筒2Lと、2.5Lハイブリッドになり、従来型の2Lターボは廃止された。動力性能も基本的にRAV4と共通だ。
プラットフォームは、TNGAコンセプトに基づく「GA-K」と呼ばれるタイプ。セダンのカムリやレクサスESにも使われ、RAV4とはホイールベースの数値まで共通だ。サスペンションも前輪がストラット、後輪がダブルウイッシュボーンで同じ形式になる。
コメント
コメントの使い方