ほぼ全滅 一生に一度は乗りたいけど…アメ車が苦戦する理由と打開策

ほぼ全滅 一生に一度は乗りたいけど…アメ車が苦戦する理由と打開策

 日本人で輸入車といえばアメリカ車と相場が決まっていた時代もあったり、フルサイズのアメリカ車は、いつの時代もクルマ好きを魅了している。

 しかし、現在日本では輸入車=ドイツ車という図式となっていて、かつて隆盛を誇ったアメリカ車は一部のモデル(ジープ)を除き存在感が薄くなっているが、アメリカ車の日本での苦戦は今に始まったわけではない。

 アメリカ車が日本で苦戦する要因とその打開策について渡辺陽一郎氏が考察する。

文:渡辺陽一郎/写真:JEEP、FORD、MERCEDES-BENZ、CHEVORET、HUMMER、CHRYSLER、CADILLAC

【画像ギャラリー】日本車にない魅力があれば売れる!! 1990年代~2000年代に日本でコアな人気のあったアメリカ車


輸入車におけるドイツ車のシェアは70%に到達!!

日本ではドイツ勢が猛威を振るっているが、アメ車ではJEEPが大健闘。特にここ10年くらいの販売台数の伸びは勢いがある

 輸入車の売れ行きを見ると、欧州車(特にドイツ車)の圧勝だ。

 2019年に日本国内で登録された海外メーカー製正規輸入車(日本メーカーの輸入車を除く)のトップ5ブランドは、日本自動車輸入組合の集計によると、上からメルセデスベンツ(6万6523台)、BMW(4万6814台)、VW(フォルクスワーゲン/4万6791台)、アウディ(2万4222台)、BMWミニ(2万3813台)であった。

 この5ブランドの登録台数を合計すると20万8163台で、海外メーカー製正規輸入車の70%に達する。

 逆に低調なのがアメリカ車だ。ジープは1万3354台と堅調だが、シボレーは500台、キャデラックは469台にとどまる。

 フォード、クライスラーブランド、ダッジブランドなどは、かつて日本でも輸入販売していたが、すでに撤退した。そのために日本で正規輸入されるアメリカ車は、大半がジープブランドになる。

フォードエクスプローラーはどのモデルもコンスタントな人気を誇ったが、フォードが日本市場を撤退したことで、JEEP車にユーザーが移っている

アメリカ車の衰退とドイツ車の隆盛

 ところが過去に遡ると、アメリカ車が堅調に売れた時代があった。

 例えば今から50年前の1970年は、今に比べると輸入台数が少なく、メルセデスベンツは1457台だ。この時にフォードは2028台、クライスラーは892台、シボレーも894台という具合で、アメリカ車はメジャーな存在だった。

 ところが1973年に第4次中東戦争が勃発して、オイルショックに発展する。ガソリン価格が世界的に高騰すると、アメリカでサイズダウンが始まった。

 例えば拡大路線で進化してきたキャデラックエルドラドは、1970年代前半には、V型8気筒8.2Lエンジンを当たり前のように搭載していた。

 それが1975年には、V型8気筒ながら排気量を5.7Lに抑えたコンパクトなセビルが発売され、日本にも輸入されてキャデラックのサイズダウンに驚かされた。

 1977年モデルからは、ほかのキャデラックもコンパクト化され、1976年式に比べると全長が200~300mm、全幅も90mmほど狭くなっている。

 この時にアメリカ車が中心だった輸入車のイメージが崩壊して、大きいことに依存しない欧州車が人気を高めた。

 1970年に1457台だったメルセデスベンツの輸入台数は、1975年に2725台、1980年には3887台、1985年には9194台、1990年には3万8985台と増えていった。

メルセデスベンツにとって190E(W201)の市場投入は販売規模を大きく拡大させ、日本でも大躍進。現在は日本で輸入車ナンバーワンメーカーに君臨

次ページは : 1990年代中盤にアメリカ車が復活

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

トヨタGRスープラと日産GT-R、遂に最終章へ!? 現・音羽の不夜城で作った最後のベストカー4月10日号、堂々発売!!

国産旗艦スポーツカー2車種が最終章に突入! Z世代VS最新スポーツカー、ホンダ最新車分析などパワフルな企画目白押し! 現・音羽の不夜城で作り上げた最後のベストカー、4月10日号テイクオフ!