2020年6月にダイハツのブランニュー軽自動車がタフトがデビューを果たした。
東京モーターショー2019で公開したWakuWakuをベースにしたSUVタイプ軽自動車で、その後東京オートサロン2020でほぼ市販状態のタフトコンセプトを公開、デビュー2カ月前に公式ホームページで先行公開するなど積極的なアピールを展開してきた。
販売好調のハスラーの対抗馬であること、かつて存在したダイハツのSUVのタフトの名前が復活したことなどもありデビュー前から話題性充分だった。
それが奏功して、目標を大きく上回る初期受注も入りブランニューモデルとして幸先のいいスタートを切っている。
タフトはどんな人が購入しているのか? ライバルのハスラーに対する魅力は? などについて渡辺陽一郎氏が考察する。
文:渡辺陽一郎/写真:DAIHATSU、池之平昌信、佐藤正勝、平野学、中里慎一郎
【画像ギャラリー】今大人気のSUVタイプ軽自動車で遊びの達人になる!! ダイハツタフト&スズキハスラーを徹底比較
発売後1カ月で1万8000台を受注
ダイハツの新型車、タフトの売れ行きが話題になっている。発売から1カ月後の2020年7月10日時点で「月販目標の4.5倍となる1万8000台を受注」とダイハツが発表したからだ。
この受注台数には、複数の見方が成り立つ。まず「発売から1カ月」だが、 ダイハツは2019年12月23日、東京オートサロン2020(2020年1月開催)に「タフトコンセプト」を出展すると発表した。
外観やスカイフィールトップ(大型ガラスルーフ)も明らかにされたから、この時点でタフトを購入の候補に含めたユーザーもいただろう。
そして販売店では2020年5月上旬に、価格を明らかにして予約受注を開始した。従って短く捉えても、実質2か月間は受注を行っていた。
「月販目標の4.5倍となる1万8000台」にも注釈が必要だ。タフトは月販目標、つまり1カ月の販売目標を4000台としているが、この台数は控え目だ。
コメント
コメントの使い方