GT-R、デリカD:5… デビュー時とはまったく別物になった現行日本車4選

日産GT-R(2007年デビュー)

 最後は日産GT-R。

 このクルマを開発したのは水野和敏氏。1980年代後半から、かつて日産のグループCプロジェクトをけん引してきた人物だ。

 同時代にグループC、F3000、SWCを走ってきた筆者としてはレーシングエンジニアの印象が強いが、自動車メーカーのエンジニアゆえもちろん一般車両の開発も専門職。

ミスターGT-Rこと水野和敏氏は現行GT-Rの生みの親で、車両開発だけでなく販売に関する全研が委任されていた。2013年3月末に日産を退社
ミスターGT-Rこと水野和敏氏は現行GT-Rの生みの親で、車両開発だけでなく販売に関する全研が委任されていた。2013年3月末に日産を退社

 しかし、GT-Rに初めて試乗して感じたのは、「コレはレーシングカー」という印象だった。

 2007年、蒲郡にある全天候型のミニサーキット。ものすごい加速とオンロード型4WDのトラクション。限界を超えた時の挙動を何度も試していると、水野氏がスタッフにデータを保存しろという指令を出した。

 なんでもGT-Rでこんな荒っぽい運転をするドライバーは初めてだったらしく、解析したかったのだそうだ。

 その後、年改を重ねるごとに試乗会が菅生などのサーキットで開催され、ほとんどの試乗会に参加した。

 GT-Rはハンドリング性能がどんどん進化していた。ただボクにとってGT-Rはやはりレーシングカーだった。一般道を走れる素晴らしいレーシングカーだ。

水野氏の後任に抜擢されたのが田村宏志氏(写真右)。水野氏が手掛けたGT-Rをベースにまったく違うクルマに進化させている
水野氏の後任に抜擢されたのが田村宏志氏(写真右)。水野氏が手掛けたGT-Rをベースにまったく違うクルマに進化させている

 それが変化したのは水野氏が日産を去り、GT-R開発のトップが田村宏志氏になってから。

 レーシングカーらしいガサツなノイズは水野氏の時代にも封じられつつあったが、それよりも走りが主眼。

 しかし、田村氏になってからはノイズ、乗り心地、質感というスーパースポーツカーとしての価値観が大きく進化した。長距離を走っても疲れないし、デートカーとしてもゴキゲンなゴージャス感。

 元ニスモ社員だった友人が565(ゴルゴ)なる専門中古ショップを営んでいるが、中古車が高値で取引されるプレミアムモデルだ。

 開発主査が変わったことでここまで変化を遂げたモデルも他にはない。

開発責任者の変更によってこれだけ変化したクルマも珍しい。水野GT-R、田村GT-Rとも賛否あるのが特別な存在のGT-Rらしいところ
開発責任者の変更によってこれだけ変化したクルマも珍しい。水野GT-R、田村GT-Rとも賛否あるのが特別な存在のGT-Rらしいところ

【画像ギャラリー】中身が激変したクルマの外観はどう変わった? デビュー時と現在の内外装を一気にチェック!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!