普段使いができてクルマを操る楽しさも味わえるスズキ・ワゴンRのMT車

1993年9月の発売以降、軽ワゴンという市場を新たに築いた軽自動車を代表するモデルとして人気を集めているワゴンR。
2017年2月にデビューを果たした現行の6代目は当初、広く使える前席のパーソナルスペースと機能的で使いやすい後席の実用スペースを融合した新たな軽ワゴンの使いやすさを表現するべく、個性的な3つのエクステリアデザインを採用したことが大きなトピックだった。
現在はワゴンR、ワゴンRカスタム、ワゴンR スティングレーに加え、派生モデルとしてワゴンR スマイルという4つの豊富なバリエーションを誇るが、そのなかでMTが設定されているのはワゴンRのFXグレード(2WDと4WD)のみとなってる。
スポーツモデルや商用車を除く軽自動車として今や希少なMTの設定だが、6代目も発売当時はCVTのみの設定だった。しかし、MTを必要とするユーザーからの要望に応えるべく、発売から半年後となる2017年8月にMT車をラインナップに追加。その後、継続して販売が行われている。
2WDモデル、4WDモデルともにCVT車に対して車両重量が20kg軽いMT車は軽快かつキビキビとした走りが特徴で、最高出力49psのエンジンながらも日常使いには不満のないレベルといえる。
また、軽量化と高剛性を両立したプラットフォームのHEARTECTを採用することで居住性と積載性もしっかりと確保。軽量化を図った新設計のサスペンションの乗り心地とも相まって、毎日お出かけしたくなることは必至!?
【画像ギャラリー】肩肘張らずに運転が楽しめる癒し系MT車をチェック!(14枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方オートマに慣れきった奴は、寧ろマニュアルに乗らない方が良い。
そもそも、オートマ車を選択する連中ってのは、下手くそやめんどくさがり屋が殆ど。
こういう興味本位の安易な考え方しか出来ん連中こそが、公道でバカバカしい事故を引き起こす元凶。
そのくらい、いい加減気付けよ。
CH-R、N-VAN、マツダ2、ワゴンRとあと1つは?
5選ですよね?
4トン車以上のトラックはほとんどMTですよ。
10t車はほぼ24速オートマですよ。
スズキで押すならスイフトスポーツなんだけどスイフトにもMT有りますので良いかと思います。と言うかスズキとマツダにMTが残り有るので助かる。トヨタだと4WDでMTはタウンエースのみだから、困ってます。新車で買える旧型カローラだとFFのMTしかないプロボックスのMTは新車に無いから4WDでMTはマツダCX−5が候補かな。
とりあえず、ATかMTかは別として、10年後に車を買い替える時はまたガソリン車一択です。そのとき、ガソリン車が軽トラしか無かったら軽トラ+幌テント買います。軽トラならMTはずーっと残ってそうですし。ガソリンエンジンの軽バンがあれば軽バンで。
癒やし系と言うなら、WAGON Rと一緒にスイスポじゃないほうの標準スイフトの5MT仕様を入れてほしかったなぁ。
やっぱり典型的な大衆車のMT仕様こそ癒やし系ですよ。
車はやはりミッションだよ、骨のない男がエンストしないもんやからチマチマ店に入る、サンダルばきのおばはんは緊張感なく走る、オートマはある意味危険だよ。渋滞中はかなり楽やけど、年寄りの事故が多いのは注意、緊張感ないドライバーが多くなったから増えたんだと思う、クラッチ踏んだ時のエンジン音また再現したいよ、まったく。
VW upGTIなら新中古か、保証延長あるょ
真っ直ぐ走り、良く曲がる、しっかり止まる、余計なシステム付いてない、必要な所には、コスパ良く。コンパクトカーです。
燃費なんて気にしないから、B16みたいな、吹けの良いエンジンのMT車に乗りたいわ。
N-VANのデビューは2016年7月ではなく2018年7月ですよ〜