50代以上のおじさんにとってクルマの装備の進化ぶりについていけないという人も多いはず。特に説明書も見ないようなアナログおじさんはきっとイラっときていることだろう。そんなおじさん世代にとってイラっとくるクルマのいらない装備とは?
文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部
![おじさんが思わずイラっと頭にくる[クルマのいらない装備]と下取りで有利な最新装備](https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2024/11/28173920/20180912_01_05_s-600x368-1.jpg?v=1732783160)
50代以上のおじさんにとってクルマの装備の進化ぶりについていけないという人も多いはず。特に説明書も見ないようなアナログおじさんはきっとイラっときていることだろう。そんなおじさん世代にとってイラっとくるクルマのいらない装備とは?
文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部
満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方ワンタッチウインカーは高速道路の合流と分岐出るときにしか使い道ないから無くても不便はない
レクサスRZはステアバイワイヤ方式だが、ステアリング形状は選べるので、問題無いです。
トヨタの音声認識はほんとに酷い。「◯✕駐車場」と言うとちゃんと「◯✕駐車場」と表示された後「近くの駐車場を検索します…」ってなんでだよ!ちゃんと聞き取れてるのにわざわざ間違えんなよ!ってなる
ワンタッチウインカーは出し間違えた場合は反対側にクリックすればキャンセル(マツダ車は)されるはず。しかしながら殆ど使う事が無い。
オートハイビームも初期モデルだが常に入れたまま。でも、殆どハイビームにはならない。特にLEDの街灯があると切り替わらない。使っている方にしたらむしろイラッとするのはハイビームのままの方だな。切り替え忘れるくらいならば使えやってね。
オートハイビームよりも、オートフォグランプを装備させてほしい。めっちゃ視界良好なのに眩しいフォグランプつけたり、日没後もスモールとフォグだけで走行してる車が結構ある。あとデジタルミラーの技術でAピラーの死角を減らすモニターも作ってほしい。