2020年9月4日、トヨタのGRヤリスが発売された。GRヤリスは、TOYOTA GAZOO Racing WRT(World Rally Team)に学んだ「WRCで競争力あるクルマ作り」や開発初期からの社外プロドライバーによる評価によって、世界のあらゆる道でも思い通りに操れ「誰もが安心して意のままに運転できる」クルマとして誕生。
マスタードライバーのモリゾウこと豊田章男社長の「トヨタのスポーツカーを取り戻したい」という想いのもと、「モータースポーツ用の車両を市販化する」、という逆転の発想で開発したトヨタ初となるモデルだ。
さて、そのGRヤリスが発売されたことに合わせて、東京・お台場にあるMEGAWEB内、トヨタシティショウケースでもGRヤリスの展示が行われたのでさっそく取材してきた。
文/ベストカーweb編集部
写真/平野学
【画像ギャラリー】一堂に会したGRヤリス8台を写真でチェック!
会場には8台のGRヤリスを展示
2020年9月4日、GRヤリスが発売されたことに合わせ、東京・お台場にあるMEGAWEB内のトヨタシティショウケースでもGRヤリスの展示が開始された。
当日、会場に用意されていたのは以下の全グレード8台のほか、GR-FOURを搭載するシャシーやGRヤリスWRカー(レプリカ)など、GRヤリスの世界にどっぷり浸れる、トヨタの力のいれようがわかる展示内容となっていた。
今回の展示は、9月5日から一般公開され、9月16日に一部入れ替えが行われた後、9月末まで展示される。全グレードが一気に見ることができることはめったにできないのでぜひ訪れることをお薦めしたい。
ちなみにMEGAWEBトヨタシティショウケースは入場無料。営業時間は11時~19時。全館休館日は9月8日、10月13日、11月9日、11月10日となっている。
GRヤリスは4グレードをラインナップ



さて、9月4日に発表されたGRヤリスは「空力、軽量、高剛性」を追求したパッケージになっており、ベースモデルである「RZ」と競技ベース車の「RC」には新開発の直列3気筒 1.6L、直4インタークーラーターボエンジンと、新開発スポーツ4WDシステム“GR-FOUR”を搭載している。トランスミッションは6速MT(iMT)を組み合わせている。
会場に展示してあるRCは、モータースポーツ参戦ベース車だけあって、205/45R17インチタイヤと他のグレードより1インチ小さく、ブレーキは16インチタイヤにも対応できるように16インチのベンチレーテッドブレーキが奢られている。
インテリアは実にスパルタン。ナビはもちろんエアコンもなく、まさに素の状態だ。これで価格は330万円。
RZには、標準仕様のRZのほか、“High Performance”という上位グレードが用意されていて、冷却スプレー機能付き空冷インタークーラーと、前後のデフにトルセンLSDが標準装備されている。
また、アルミホイールもBBS製鍛造アルミホイールとなり、タイヤはミシュラン製のパイロットスポーツ 4Sが組み合わされている。
会場にはRZの標準仕様をはじめ、RZ High Performanceの1stエディション(完売済み)、2台のRZ High Performance、RZ High Performance GRパーツ装着車、RZ High Performance競技者向けGRパーツ装着車(参考出品)と6台ものRZが展示されていた。
驚かされたのは用意されているオプションパーツが豊富なこと。バンパーやサイドスカートなどのエアロパーツはもちろん、安全性を考慮したロールバー(ちゃんと4人乗れる)、機械式LSD、ストラットタワーバー、強化クラッチなどが用意されていた。豪華なカタログを含め、トヨタのGRヤリスに対する情熱が感じられた。
■GRヤリス ラインアップと価格
●RS:1.5L、直3/CVT/FF 265万円
●RC:1.6L、直3ターボ/6速MT/4WD(GR-FOUR) 330万円
●RZ:1.6L、直3ターボ/6速MT/4WD(GR-FOUR) 396万円
●RZ High Performance:1.6L、直3ターボ/6速MT/4WD(GR-FOUR) 456万円

コメント
コメントの使い方