レバー式や足踏み式は今後消滅!? 電動パーキングブレーキのメリットとデメリット

電動パーキングブレーキの長所及びメリット

 普及しているだけにメリットは多い。以下列記していく。

■スペース効率に優れる
 車内に必要なのはスイッチだけなので、足踏み式パーキングブレーキ以上に車内がスッキリする。

ブレーキレバーがないためセンターコンソールは広々使え、足下もパーキング用のペダルがないためスッキリとしている(アルファードの室内)
ブレーキレバーがないためセンターコンソールは広々使え、足下もパーキング用のペダルがないためスッキリとしている(アルファードの室内)

■スイッチ操作だけなので操作が楽
 スティックタイプやレバー式はある程度力が必要だが、電動パーキングブレーキはスイッチ操作ひとつで作動できる。

ホンダフィットの電動パーキングブレーキを作動している写真。レバーでスイッチをオン/オフするタイプなので指先ひとつで操作できる
ホンダフィットの電動パーキングブレーキを作動している写真。レバーでスイッチをオン/オフするタイプなので指先ひとつで操作できる

■アダプティブクルーズコントロールとの相性がいい
 先行車追従型のアダプティブクルーズコントロール(以下ACC)の普及により停止まで対応するACCも当たり前になってきている。

 それには停止後ブレーキをかけ続けるブレーキホールド機能が必須となったため、ブレーキホールド機能を作動させるのに電動パーキングブレーキは非常に都合がいい。

 なお、メーカーによっては「非電動パーキングブレーキ車のACCはATでも停止まで対応しない」というものもある。

これからのクルマに必須と考えられているACCにはホールド機能の付いた電動パーキングブレーキが必須となる
これからのクルマに必須と考えられているACCにはホールド機能の付いた電動パーキングブレーキが必須となる

■ブレーキホールド機能が便利
 ブレーキホールド機能はオンにしておくと、停止中だけでなく駐車場での料金支払いやドライブスルーなどでもブレーキペダルを踏まなくてすみ、「ATでブレーキを踏んでおらず、クルマが動いてしまった」という事故を防ぐにも役立つ。

ホールド機能付きのものは、ブレーキペダルから足を離しても停止状態が続く。再発進したいときはアクセルペダルを踏むだけでOK(図はホンダフィット)
ホールド機能付きのものは、ブレーキペダルから足を離しても停止状態が続く。再発進したいときはアクセルペダルを踏むだけでOK(図はホンダフィット)

 ただし、スイッチ操作だけでなく、ブレーキホールド機能はメルセデスベンツのようにスイッチではなく、停止後ブレーキペダルを深く踏み足すとブレーキホールド機能がオンになるというものもある。

 メーカーによって作動方法が違うので注意が必要だ。

FRスポーツカーのトヨタスープラのトランスミッションはすべてATで、電動パーキングブレーキを全モデル装備しているが、ホールド機能はない
FRスポーツカーのトヨタスープラのトランスミッションはすべてATで、電動パーキングブレーキを全モデル装備しているが、ホールド機能はない

■緊急停止機能として使える可能性がある
 ボタンの位置にもよるが、突発的な疾病による暴走が起きた際に同乗者がいれば、電動パーキングブレーキを作動させるとアクセルが戻り緊急ブレーキがかかるなど緊急停止機能として使える可能性がある

 といったメリットが挙げられる。

電動パーキングブレーキの欠点及びデメリット

 まず、生産時、修理の際のコストが高いということが浮かぶが、これは大量生産が進んでいることもあり、克服されつつあるのだろう。

 そのほかのデメリットとしてはマニアックな見方、使い方を考えるといくつかある。

■クルマによって操作方法が違う
 ボタンを押すとオン、引くと解除なのかその逆なのかに始まり、ATでDに入れアクセルを踏むと解除されるのかされないのか(ここにはシートベルトの着用も関係する)。 

 また、ATでPに入れると自動で作動するのかしないのかなど、クルマによってマチマチなので、ユーザーにわかりやすいように極力統一してほしいところだ。

■MTとの相性がよくない
 電動パーキングブレーキとACCを含めたATとの相性は抜群だが、MTとの相性は今ひとつだ。

 具体的にはMT+電動パーキングブレーキの坂道発進はレバー式のパーキングブレーキの代わりに、ヒルスタートアシストなどと呼ばれるものでブレーキをごく短時間掛け、クルマが後退するのを抑えてくれる。

 これが4WDを含めた後輪が駆動するクルマでブレーキの解除の仕方やタイミングがよくないと、坂道発進でエンストする原因となることがある。

AT、CVTだけでなく、MTモデルにも電動パーキングブレーキが設定されるようになってきているが、慣れないと不安もある
AT、CVTだけでなく、MTモデルにも電動パーキングブレーキが設定されるようになってきているが、慣れないと不安もある

 またAT車なら、万一パーキングブレーキがかかっていなくてもPレンジに入っていればクルマが動かないという安心感がある。

 しかしMT+電動パーキングブレーキだと、パーキングブレーキの作動を入念に確認したつもりでもどうも不安で、筆者はMT+電動パーキングブレーキのクルマを駐車する際はギアもローかバックに入れている。

■サイドブレーキターンができない
 ラリーやジムカーナでよく見るサイドブレーキターンは、小さな180度ターンなどでレバー式のパーキングブレーキを引き、後輪を一気にロックさせることでクルリとターンを決める華のあるワザである。

 サイドブレーキターンは競技だけで使う特殊なテクニックにも見えるが、一般道でもコーナーの曲率を見誤るなど「曲がり切れない」と判断した際には、パーキングブレーキを引くことでクルマが内側に入り、事故回避や事故になるのは同じでも被害軽減につながることがある。

 これは常時デメリットになるわけではないが、いざという時のことを考えると、軽視できない電動パーキングブレーキのデメリットではないだろうか。

競技やオフロード走行などでは頻繁にパーキングブレーキを使う。豪快な走りができるだけでなく、いざという時の回避テクニックとしても使える
競技やオフロード走行などでは頻繁にパーキングブレーキを使う。豪快な走りができるだけでなく、いざという時の回避テクニックとしても使える

次ページは : まとめ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!