おじさんにこんな装備いる? いらない? もはや「断捨離」したほうがいいクルマの装備とは 2023年3月2日 / エンタメ コメントする 8 #実用#ヤリス#装備#先進安全装備 この10年で飛躍的に進化したといえるのがクルマの装備。しかし、こんな装備つけるくらいだったら、価格を安くして納期も早くして! という声も聞こえてきそうだ。そこで今回はおじさんにとって、断捨離したい装備を紹介していきたい。文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、トヨタ、ホンダ 続きを読む PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫ PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫ 新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫ コメント 8 Twitter Facebook Hatena LINE
コメント
コメントの使い方社外ホイール、社外マフラー、車高調、社外エアロ、GTウイング
やっぱこれらは絶対必須かなぁ
老眼が入ってきたおっさんだとモニターミラー系は要らない。というか焦点距離が近すぎて見えない(^_^;)
ん?
筆者は、ワンタッチウィンカー採用車のは、ワンタッチウィンカーのみしか使えないと思ってる?
軽くウィンカーを操作すればワンタッチウィンカーになり、ちゃんと下まで下げれば普通のウィンカーになります
だから、右左折は、普通のウィンカーにすればいいだけの話
なので不要と言っているのではないでしょうか?
>このワンタッチウインカーは、通常と同じようにウインカーレバーを操作すると、3~5回点滅して自動車的に消えてくれるもの
自動車が消えるのかよ…
どこに連れて行かれるんだよ
異世界に行きます
逆に自爆機能つけるべきだろ
トップギアで逆走防止機能として紹介されてたし、あおり運転をしたら爆発するようにすればなwww
ウインカーに関しては完全同意。
余計なお世話以上に、微妙な動かし方で結果が変わる操作法は、あの節度のない操作感とも相まって危険ですらある。
クルマのインターフェースはシンプルであるべき。
戻し忘れというが、だったらリレー音を模した作動音でも出せばいい。ハイブリッド車でモーター的な音をスピーカーから流すくらいなら、そっちだろう。
ハンドル着る前から進行するウインカーを上げる。自動車学校で習わなかった。
消し忘れよりも付けない人が増えて来ていますがハンドルを切ったら点ける方が良いと思うのは私だけ?居眠り運転もあおり運転も分かりやすい