■レトロ感とカジュアルテイストが見事に融合した内外装
直線と面を基調とするシンプルでボクシーなスタイリングは、都市にも自然にも馴染むことを狙ったもので、要所にあしらったレトロ調のパーツが絶妙なアクセントとなって独特の世界観を表現している。
ボディサイズは全長4210mm、全幅が1695mmの5ナンバーサイズで、全高は立体駐車場への入庫に配慮して1515mmとしている。スクエアで見切りのいいフォルムと5.4mの最小回転半径によって、狭い場所でもスマートに取りまわせるのは、扱いやすいRV車を求めるユーザーの購買意欲を大いに刺激した。
ボディカラーはアウトドアからタウンユースまでを想定し、ホワイト、ダークブルー、ペールグリーン、イエローという気取りのないナチュラルなソリッドカラーを4タイプ設定。これもラシーンならではのレトロな雰囲気の演出にひと役買っていた。
インテリアは明るいカラーでコーディネートされ、チェック柄のモケット地シートは外観同様に他とは被らない独特のセンスを感じさせる。しかし、ラシーンの魅力は個性を前面に押し出したデザインだけではない。ロングドライブでも疲労の少ない新世代エルゴノミックシートの採用や、明るい戸外やサンルーフオープン時でも美しい映像が楽しめる高輝度の脱着式テレビの設定(一部グレードにオプション)。
さらにダッシュボードに2段に分けて設置したツイングローブボックス、リヤフロア下にアンダーラゲッジスペースを設けて空間の効率を最大限に活かした収納スペースを設けるなど、スキーやキャンピング、サーフィンといったアクティビティを楽しむユーザーを強力にサポートできる能力を有していたのも、ラシーンが市場で高い評価を獲得した要因と言えるだろう。
コメント
コメントの使い方某ゆるいキャンプ漫画でも登場したから今でも人気ですよね
今だったらノートベースで作ってもいいかも
デザインだけで歴史に残れる車、その代表でしょう。セラ等と同じ位置にいると思います。
初めて街で見た時、その四角いRVテイストの割に薄く低い外装に一目惚れし、激推ししまくって家族の車にさせた経験があります。
見た目で買っただけに家や出先に停めとけば映える。けれど実用エンジンと駆動系の割に故障しがちで苦労したので、今も乗り続けている方は、手間をかけ苦楽を共にしてきたと思い尊敬してます。