たぶん一般の人は、トラックやバスなど大型車を整備している工場を見る機会は少ないと思うけれど、トラックが進化しているように、近頃では大型車の整備工場もずいぶんと進化しています。
そんな最新の大型整備工場の実際を見聞すべく、昨年8月に移転オープンした北陸ふそう金沢支店を訪ねました。
文/トラックマガジン「フルロード」編集部 写真/フルロード編集部・三菱ふそうトラック・バス
*2022年6月発行トラックマガジン「フルロード」第45号より
販売会社のもう1つの柱「アフターセールス」
北陸ふそう金沢支店は、三菱ふそうの直轄(メーカー資本)の販売会社である。ちなみに三菱ふそうの販売会社のメーカー資本の構成比は76%で、残りが地元資本の独立系販売会社だという。
販売会社なので当然トラック・バスの新車販売がメインの仕事になるが、整備などのアフターセールスも大事な業務になる。
実は、売り上げ比率は6対4で新車販売のほうが高いものの、利益率が高いのはアフターセールスのほう。そこで、三菱ふそうに限らず、各メーカーとも販売会社の健全経営のためアフターセールスの展開に力を入れている。
移転オープンした北陸ふそう金沢支店もその流れの一環で、三菱ふそうが2019年からスタートさせた「ミライ」プロジェクトの中で、拠点を移転オープンした最初のケースになるという。
ちなみに「ミライ」プロジェクトとは、「高品質なサービスをお客様に提供し、また従業員の働く環境を改善することを目的に、国内販売拠点の設備や施設の改良をソフトとハードを組み合わせたアプローチで行なう」プロジェクトのこと。
お地蔵様が見守る販売会社
オープン間もない金沢支店は、さすがにすべてが新しい。まず目を引くのが出入り口の間口が広いことで、まるで「門戸を開いてウェルカム!」を象徴しているよう。
そしてもう1つ注目なのが出入り口の脇にお地蔵様が鎮座していること。これは、元からあった地蔵尊を地元町内会とともにお守りしようと意図したもので、移転に伴い地蔵尊周辺を金沢支店が整備したそうで、「地蔵橋」という昔話の由来の銘版も新たに設置したそうだ。
ちなみに訪問した前日には、「お地蔵様まつり」も開かれたというから、お地蔵さんのいるディーラーは早くも地元から親しまれているようだ。
ところで、新しい金沢支店は移転してオープンしたわけだが、そもそも元の金沢支店ではなぜ駄目だったのだろうか?
旧金沢支店は、整備工場が金沢サービスセンター、金沢第2サービスセンターの2つに分かれており、入庫管理やメカニックの配分などが非効率だったそうだ。
加えて、両サービスセンターとも金沢市の市中を走る国道沿いにあったのだが、現在は市中を迂回する幹線道路網が整備され、トラックの通行量も極端に減っていたのだという。
お話を聞いた金沢支店の藤村亮介支店長によると、
「行政も将来的には宅地化構想を描いているエリアなので、立地面でだんだん不利な条件が重なってきました。それに金沢サービスセンター、金沢第2サービスセンターとも建物は築50年ほど経っているので老朽化していますし、ストールのサイズも不足しています。50年前に比べて車両も大型化しているでしょう。整備自体も厳格化が求められているので、ストールも大きいサイズが求められているのです。そこで両サービスセンターを統合し移転に適した土地を探していたところ、立地・規模ともに格好の土地が見つかり、ここ白山市番匠町に移転したわけです」。
コメント
コメントの使い方