新型コロナの影響が続く中、クルマの購入を検討している人が増えているそうだ。決して安くはない買い物、どうせなら安く済ませたいというのは誰しもが思うところ。そこで今回ピックアップしたのが10年落ちの中古車たち。
2010年式の中古車ともなると当然古いクルマにはなるが、安くて魅力のある固体がたくさん流通している。10年落ち中古車を選ぶ際のポイント、オススメのモデルを、現在の流通量とともにご紹介。
【画像ギャラリー】本文だけではお伝えしきれない「オススメリスト」あり! 狙い目10年落ち中古車たちをギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年7月のものです。流通量の★印は、★:10台以下、★★:30台以下、★★★:50台以下、★★★★:100台以下、★★★★★:101台以上。中古車相場はすべて2010年式のもの(2020年6月下旬、萩原氏調べ)
文:萩原博文/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2020年8月10日号
■「ならでは」の魅力あり!!! 10年落ち中古車選びのポイントは?
10年前、2010年を振り返ってみると、AKB48が「ヘビーローテーション」で大ブレイクした年だった。
一方、自動車業界で2010年を象徴する新車といえば、量産電気自動車の初代日産リーフをはじめ、コンパクトSUV市場を開拓した日産ジュークなどで、クルマの新しい時代の幕開けを告げた年だった。そこで、今回は2010年式の中古車に注目し、一体どんなクルマがいくらで購入できるのかを紹介したい。
中古車検索サイトで2010年式の中古車を検索すると、約1万8000台ヒットする。予算100万円以下に絞っても約1万5000台もあり、実に約83%の中古車が100万円以下で購入可能なのだ。
まず10年落ちの中古車と聞いて、最も気になるのは、コンディションだろう。ただし、この年式の中古車で、走行距離10万kmは当たり前。10年落ちの中古車では頻繁に乗られていて、しかもしっかりとメンテナンスされているクルマが狙い目だからだ。
走行距離が10万kmになれば、エンジンのタイミングベルトや補器類、サスペンションなど消耗品をはじめ、交換すべきパーツはたくさんある。しかし、前オーナーがメンテナンスしてくれていれば、購入後に発生するトラブルの不安は払拭できるはず。
その手がかりとなるのが整備記録簿だ。新車からのメンテナンスや車検の履歴がわかる整備記録簿の有無がこういった年式の古い中古車を購入する際に重要なポイントとなる。また、最近まで乗られていたかどうかも確認したい。
■10年落ち中古車なら高嶺の花を狙いたい! 国産高級車 狙い目5選
何と言っても、中古車購入の醍醐味といえば、新車では手の届かなかった高嶺の花の高級車でも割安な価格で乗れることが挙げられる。
例えば予算150万円だと、新車ならば軽自動車かコンパクトカーになり、選択肢が少ない。しかし中古車ならば、ミニバンや輸入車などもターゲットにできるのだ。
まずは、高級車の代名詞といえるセダンやミニバンのなかから5台をピックアップし、流通台数や中古車相場を紹介する。
まずは、国産高級セダンの代名詞であるトヨタクラウン。2010年式だとハイブリッドが初めて設定された13代目だ。この世代ではアスリートが圧倒的に多く、流通台数は100台を超えている。
また、100万円を超える中古車も多く人気の高さを示している。クラウンの上級モデルマジェスタも流通台数は31台と少ないものの、価格帯はクラウンアスリートより割安になっているので狙い目だ。
なぜ、新車時価格の高いマジェスタのほうが中古車相場が安くなっているのかというと、排気量が大きく税金が高いという要因が当てはまる。同様にレクサスLSも新車時価格から値落ち幅が大きいのは同じ理由だ。
一方、セダン系の値落ち幅の大きさと比べると、10年落ち中古車でも300万円を超える中古車が流通しているのが、フラッグシップミニバンのアルファードだ。最安値もレクサスLSと変わらない価格をキープしている。
また、アルファードは日本国内だけでなく、海外でも人気が高いので、中古車相場も高値安定傾向となっているのだ。
トヨタ系の車種に比べると、スポーツセダンの雄、日産スカイラインは人気薄ということもあり、多くの中古車が100万円以下となっている。国産セダンのビッグネームであるスカイラインも10年落ちの中古車では、非常にリーズナブルだ。

■10年落ちの中古車で人気のSUVを選ぶ! 国産SUV狙い目5選
国産SUVの中古車のなかで、10年落ちとなっても不動の人気車種といえば、トヨタランドクルーザーだ。
日本国内はもちろん、世界で高く評価され、2007年に登場した現行モデルは安定した人気を誇っている。その人気の高さは中古車相場にも反映されていて、10年落ちの中古車でも非常に高い残価率を維持しているのだ。
流通台数は11台と少ないが、現在購入して5年乗ったとしても、コンディション次第では手放す時に信じられないほど高い買取価格が提示される可能性を秘めた車種といえる。
流通台数が豊富という点でお薦めなのが旧型の日産エクストレイルだ。

先代型は直線基調の武骨なスタイリングで現在人気のRAV4の外観に通じるものがあるし、搭載するエンジンもガソリンだけでなく、ディーゼルも選べるのが魅力だ。
流通台数が豊富ということもあり、100万円以下でディーゼル車を手に入れることができるのはかなりオイシイ。
そして、流通台数の多さではレクサスRXも魅力タップリ。しかもレクサスRXの中古車は燃費性能に優れたハイブリッド車のほうが割安なので、積極的にハイブリッド車を狙いたい。
流通台数が豊富で50台以上あるスバルフォレスターは、アイサイトは未装着の先々代だが、ターボエンジンを搭載している中古車が多いのは魅力だ。
また、トヨタの3代目RAV4はすべて100万円以下で購入できる割安感のある価格が特徴だ。
■中古なら今いくら? 国産スポーツ 狙い目5選
現在では、86/BRZをはじめ、スープラ、NSXなど各社からさまざまなスポーツカーが登場しているが、2010年当時はピュアスポーツカーというと日産GT-R、フェアレディZ、ロードスターくらいしかなかった。
そこで、ここでは、セダンをベースとしたハイパフォーマンスモデルを含めた中古スポーツモデルのお薦め車種を紹介する。
まずは、日産フェアレディZ。現行モデルが2008年登場なので、10年落ちでも現行モデルというのが魅力だ。
中古車の流通台数も39台とスポーツカーのなかでは豊富で、価格帯も150万円以下から手に入れられる。価格が安いのはAT車が中心で、MT車ならば予算200万円は用意したいところだ。
続いてはマツダロードスター。2010年式だと3代目となる。
ソフトトップだけでなく、RHTと呼ばれる電動開閉式のハードトップ車もラインナップされ、200万円以下でどちらも手に入れることができる。フェアレディZ同様にMT車よりAT車のほうが相場は安くなっている。
ピュアスポーツカーではないが、最も流通台数が多くてお薦めなのが、先代のスバルインプレッサWRX STIだ。
2010年式だと4ドアセダンと5ドアハッチバックのどちらもチョイスできるが、中古車相場が割安なのは5ドアハッチバック。コンプリートモデルのR205もリーズナブルな価格となっている。
そのほかではレクサスIS Fや3代目シビックタイプRがお薦めだが、シビックタイプRは新車時価格を超える中古車も出始めている。
■今の“狙い目”はどれ? 輸入モデル狙い目5選
ここまでは10年落ちの国産中古車のなかから、ボディタイプ別にお薦め車種を紹介してきた。最後は10年落ちの輸入中古車のなかからお薦めの5台を紹介しよう。
国産車以上に輸入車はメンテンスの頻度によって、10年落ち中古車のコンディションの格差が広がってくる。
もともと価格の高い輸入車はパーツ代も高く、中古車となってからでもパーツ代の高さは変わらない。したがって、国産車以上にどれだけしっかりとメンテナンスされているかを重要視して購入したい。
まずは、メルセデスベンツCクラス。2010年式だと、先代モデルの3代目となる。
流通台数は25台で、そのうち22台は100万円以下で手が届く。グレードはC200CGI アバンギャルドが多くなっている。現在でも100万円以下の中古車とは思えないオーラを発している。
BMWでは初代1シリーズをピックアップした。数少ないFRのコンパクトカーでもあるし、熟成の進んだモデル末期のクルマが50万円以下というのは何ともオイシイ。
憧れのスポーツカー、ポルシェからはミドシップモデルのケイマンがお薦めだ。
ミッションはPDKが中心だが、スポーツモデルのケイマンSも200万円台で狙える。水平対向6気筒エンジンをこの価格で味わえるのは魅力だ。
そして、同じドイツ車のクーペモデルでもアウディTTクーペならば、100万円以下から手に入れることが可能だ。
ここまでドイツ車が並んだが、ルノーメガーヌR.S.の先々代モデルも狙える。しかし、流通台数は非常に少ない。
【画像ギャラリー】本文だけではお伝えしきれないオススメリストあり! 狙い目10年落ち中古車たちをギャラリーでチェック!!!