“鉄仮面”という言葉を聞いたことがあるだろうか? きっと40代以上のクルマ好きなら、1980代のR30型スカイラインに設定された後期型のスカイライン2000ターボRSと、ピンとくるだろう。
薄型ヘッドランプにグリルレスのフロントマスクを持ったフロントマスクから、鉄仮面と呼ばれたスカイラインターボRS/RS-Xは、190ps/205psを発生する、FJ20ET型2L、直4ターボを搭載していた。
現在、ネオクラシックカーブームを受けて、R32GT-Rや70スープラ、FD3S型RX-7が高騰しているが、この鉄仮面のスカイラインRSターボは高騰しているのだろうか? 中古車事情に詳しい伊達軍曹が、鉄仮面スカイラインの今に迫る!
文/伊達軍曹
写真/伊達軍曹 日産
取材協力/UTILITAS
【画像ギャラリー】GT-Rなき時代の史上最強のスカイライン”鉄仮面”の詳細写真をチェック!
“鉄仮面”の歴史を簡単解説
まずはR30型スカイラインの歴史を振り返ってみたい。1981年8月にデビューしたR30型6代目スカイライン。1981年10月には、日産としては8年ぶりのDOHCエンジンとなる2L、直4、4バルブDOHCのFJ20E型エンジン(※1:150ps/18.5kgm)を搭載する2000RSを追加。
この2000RSはGT-Rの再来と期待されたが、FJ20E型は直列4気筒であるゆえにGT-Rを名乗らなかったといわれている。
※1:エンジンの最高出力はすべてグロス値。グロス値はエンジン単体で測定した値で、1985年8月以降はエンジンをクルマに積んだ状態で測定するネット値が使われている。
1983年2月になると、FJ20E型にターボを装着したFJ20ET型(190ps/23.0kgm)を搭載した2000ターボRSを追加。このターボRSのキャッチピーは「史上最強のスカイライン」が用いられた。
そして、1983年8月のマイナーチェンジで、薄型ヘッドランプ、ラジエターグリルレスの精悍なフロントマスクを持つ、通称“鉄仮面”が登場。
8種の電動調整機構を備えたシート、パワーステアリング、クルーズコントロール、ダイバーシティ付き4スピーカーFM・AMラジオなど快適装備を充実させた上級仕様、2000ターボRS-Xを追加。
さらにその1年後の1984年2月にはRSターボに空冷式インタークーラーを装着して、205ps/25.0kgmを発生する2000ターボインタークーラーRS/RS-X(通称ターボC)に発展。
外観上の違いはフロント左下のエプロンにインタークーラーの冷却用開口部が設けられた。なお、RS-XターボCでは、前述のハイタッチモケット仕様の内装が選択可能となった。
コメント
コメントの使い方