シルフィ消滅でブルーバード栄光の歴史に幕! 今こそブルーバードSSSの中古車が欲しい!!

シルフィ消滅でブルーバード栄光の歴史に幕! 今こそブルーバードSSSの中古車が欲しい!!

 日産のミドルクラスセダン、シルフィが2020年9月にひっそりと生産終了した。シルフィは日産の歴史ある名車、ブルーバードの名を冠していた。

 2000年に「ブルーバード」の後継として登場し、「ブルーバードシルフィ」として初代(11代目・G10型)と2代目(12代目・G11型)を販売。

 13代目相当のB17型シルフィでは車名からブルーバードが消えて、シルフィとして販売されていたが、ついにその系譜が消えることになったのだ。昭和に育ったクルマ好きにとって、ブルーバードは心に刻まれている名車中の名車だ。

 そこで今回は、ブルーバードのなかでも、特に人気のあったスーパー・スポーツ・セダン、ブルーバードSSSに焦点を当て、どんなクルマだったのか、そして今買えるのか、モータージャーナリストの片岡英明氏が解説する。


文/片岡英明
写真/日産自動車

【画像ギャラリー】歴代ブルーバード図鑑 日産はブルーバードSSSという遺産をなぜ捨てたのか?


■ブルーバードが遺したもの

写真は2代目。410型でブルーバード初のスポーツグレード『1200SS』が設定された。この『SS』が発展し『SSS』となる
写真は2代目。410型でブルーバード初のスポーツグレード『1200SS』が設定された。この『SS』が発展し『SSS』となる

 ブルーバードは、技術の日産を代表するファミリーカーだった。ダットサン・セダンの後継として開発され、誕生したのは1959年夏のことである。

 P310系と呼ばれる初代ブルーバードは大ヒットを飛ばした。前輪にダブルウイッシュボーン式独立懸架のサスペンションを採用し、ブレーキは日本初のユニサーボだ。国際水準のメカニズムを積極的に採用し、エンジンやトランスミッションの信頼性も高かった。

 ご存じのように「BLUE BIRD」はベルギーの詩人、メーテルリンクが書いた童話である。チルチルとミチルの兄妹が、妖精に伴われ、幸運の使いである青い鳥を探しに行く。

 この童話のように、日産にとって希望の青い鳥になって欲しい、との願いを込めて当時の日産自動車の社長、川又克二氏がブルーバードと命名したのである。その期待どおりに、ブルーバードは日産に幸運をもたらす名車となった。

 発売されるやブルーバードは8000台ものバックオーダーを抱え、わずか2年半で累計10万台の生産を達成している。4年で21万台の生産を記録するなど、ライバルのコロナを圧倒した。また、北米を中心に3万2000台ものブルーバードが海を渡り、「ダットサン」ブランドの知名度を大きく引き上げている。

 これに続く2代目のP410系ブルーバードは、軽量で剛性の高いモノコック構造を採用し、1963年9月に登場した。パワーユニットは1189ccのE1型直列4気筒OHVが主役だ。

 発売から半年後の1964年3月にはSUツインキャブを装着し、フロアシフトの4速MTを組み合わせた1200SSを仲間に加えている。排気量に続く「SS」はスポーツセダンの略だ。

次ページは : ■2代目411型スーパー・スポーツ・セダン、SSSの誕生:1963年9月~1967年8月

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!