「水を得た魚」軽とEVは相性抜群!? 今後続々と登場する軽EVと不安な課題

「水を得た魚」軽とEVは相性抜群!? 今後続々と登場する軽EVと不安な課題

 軽自動車サイズの電気自動車、日産サクラは、2022年5月20日に発表され、7月下旬には約2万3000台を受注した。2021年におけるEVの販売総数(小型/普通車)は2万1139台だから、サクラだけでこの数字を上まわった。

 またサクラと基本部分を共通化した三菱eKクロスEVも、7月下旬の受注台数が5400台を超えた。三菱の販売店舗数は、日産の約2100箇所に対して540箇所と少ないため、1店舗当たりの受注台数は日産サクラと大差ない。このように考えるとeKクロスEVの売れ行きも好調だ。

 試乗すると、馬力こそ自主規制の64ps(47kW)だが、トルクが19.9kgm(195Nm)と、660ccの自然吸気エンジンに対して3倍強、ターボエンジンに対して約2倍の最大トルクを誇る。軽こそEVにピッタリなのではと感じる。

 そこで、軽にとってEVは最適なパワートレインなのか、また今後、軽EVはどんなモデルが登場するのか、解説する。

文/渡辺陽一郎
写真/ベストカーweb編集部、ベストカー編集部、日産、三菱

【画像ギャラリー】軽自動車にとってEVは最適なパワートレインなのか!? 各社が計画する軽自動車規格の電気自動車たち(5枚)画像ギャラリー

■軽自動車にとって「EV」は適しているのか?

2022年5月20日に発表された軽自動車サイズの電気自動車、日産 サクラ。7月下旬には約2万3000台を受注した
2022年5月20日に発表された軽自動車サイズの電気自動車、日産 サクラ。7月下旬には約2万3000台を受注した

 サクラとeKクロスEVの販売が好調な理由は、軽自動車の規格とEVの親和性が高いからだ。

 まずEVには、1回の充電で走行できる距離が短い欠点がある。走行できる距離を伸ばすには、駆動用電池を大型化する必要があり、それを行うとボディが大きく重くなる。さらに強力なモーターが求められ、もっと大きな駆動用電池を搭載せねばならない。つまり拡大の悪循環に陥ってしまう。

 そして駆動用電池は高コストだから、拡大の悪循環に陥ると、車両価格も高まる。駆動用電池を製造する時の二酸化炭素排出量も増えるから、エコロジーにも逆行する。

 その点で軽自動車のEVなら、少なくとも日本では拡大の悪循環に陥らない。軽自動車は街中の移動手段で、長距離を走るニーズは、日産リーフのような小型/普通車のEVに比べて大幅に少ないからだ。

 特にセカンドカーの軽自動車と小型/普通車を使い分ける複数所有の世帯では、長距離を移動する時には、ファーストカーの小型/普通車を使う。そうなれば軽自動車のEVには、長距離移動の機能が一切求められない。

 サクラが1回の充電で走行できる距離は、WLTCモードで180kmだからリーフの半分以下だが、問題はほとんど生じない。リーフとサクラでは、使われ方が根本的に異なるからだ。

 価格も同様で、サクラのベーシックなXは239万9100円だ。リーフXの370万9200円に比べると65%に収まる。

 以上のようにEVと軽自動車の親和性はきわめて高く、サクラとeKクロスEVの受注も好調だ。表現を変えると、日本でEVの売れ行きを伸ばすには、軽自動車の規格に収めるのが最も効果的だ。

次ページは : ■今後登場する軽EVは? ホンダは軽商用および軽乗用ワゴンの軽EVを投入

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…