祝・日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得!! 日産SAKURAがプロにも一般の皆さんにもめっちゃ高評価な理由【PR】

祝・日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得!! 日産SAKURAがプロにも一般の皆さんにもめっちゃ高評価な理由

 2022年5月にデビューした日産サクラ。軽自動車の枠組みのなかで純電動化をするならばどうするか? という命題に正面から取り組んで、日産が示した回答がSAKURAそのものだ。

 1日の走行距離は50~60㎞以下がほとんどだという軽自動車の使用条件を前提に、バッテリー容量をあえて20kWhと小さくした。これによりバッテリーの軽量、小型化を実現するとともに、価格を低く抑えることを優先した。

 果たしてそのコンセプトは狙い通り。発売直後から受注は好調。発表から3週間後には受注が1万1000台を超える勢いで、あっという間に大ヒット!! 納車も進み、街中を走るSAKURAの姿を多く見かけるようになってきた。

 また、2022~2023「日本カー・オブ・ザ・イヤー」を獲得するとともに「K CARオブ・ザ・イヤー」も獲得。市場からのみならず、専門家からも高く評価されていることがよくわかる。

 そんなサクラの魅力と、高く評価される理由を自動車評論家のお二人に語っていただきました!

日産サクラの人気の秘密を飯田裕子(左)と鈴木直也(右)が徹底解説する
日産サクラの人気の秘密を飯田裕子(左)と鈴木直也(右)が徹底解説する

文/飯田裕子、鈴木直也 写真/池之平昌信、平野学、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】祝・日本カー・オブ・ザ・イヤー獲得!! 日産SAKURAがプロにも一般の皆さんにもめっちゃ高評価な理由(20枚)画像ギャラリー

毎日の通勤でホッとできるスッキリ、快適な室内空間と使い勝手のよさに癒される……飯田裕子

 日産が行ったユーザー調査によると、半数以上の人の一日の走行距離が30km以下であり、30~100km未満では8割を超える。サクラの航続距離180km、20kwhのバッテリー搭載量はこのような移動形態をもとに算出されているという。日産にはリーフやアリアというより長い航続距離を持つEVもある。サクラは日常の移動にフォーカスした軽自動車EVだ。ガソリンスタンドも減少傾向にある郊外で充電設備を整えやすい家庭の日常の足がサクラに変わったら、日々の移動の快適さがアップデートされるに違いない。洗練されたデザインと質感、室内のパッケージングにも優れ、EVのメリットを確かに持ち合わせた走りや居心地のよさが、この軽自動車サイズのEVには凝縮されている。

 そんな風に私が思うのは、私が会社務めをしていた頃、毎日片道約20kmを小一時間かけて車通勤をしていたから。ちなみに最も最寄りのスーパーやドラッグストアまでなら片道8km。自然豊かな田舎に実家があることに感謝だ。

 ただクルマがないととても不便な生活環境下では特別な性能やこだわりをクルマに求める以前に、クルマは自由な「個の移動」を叶える大切なライフラインとなる。

ベストカー45周年記念イベントでサクラについて話をする飯田裕子氏と鈴木直也氏
ベストカー45周年記念イベントでサクラについて話をする飯田裕子氏と鈴木直也氏

 あの当時、そんなクルマ生活を、単なる軽自動車EVという枠を超えたサクラと過ごせたら移動の価値観はもっと質の高いものになっていたに違いない。

 サクラはそのデザイン性と高い質感を乗って、触れて、見てとトータルで仕上げているからこそ、軽自動車であることを忘れ洗練された「小さなEV」と表現したくなる。

 デザインは黄色のナンバープレートで軽自動車であることを認識するくらい、コンパクトだけど佇まいは力強く、しかし厳つくはなく柔らかな印象だ。質感高く滑らかに仕上げられた面が創り出すフォルム。フロントマスクや前後のライトは革新的なイメージを与えてくれる。とりわけ電動化を象徴する光るVモーショングリルやエンブレム、薄型ながら白くて強い光を発するLEDライトにアリアとの共通性、日産のEV=先進性を抱かせてくれる。そんななかに近年の日産のデザインDNA「タイムレスジャパニーズ フューチャーリズム」をさり気なく装う「格子」から着想を得ているというリアライトまわりのアクセント、「水引」という伝統的なモチーフを採用したホイール、車内にはカップホルダーの隅に「桜の花」があしらわれていたりする。四季の彩りをテーマとした配色を含む15色のボディカラーにもぜひこだわりたい。

 インテリアはボディサイズを最大限に活かした開放感のあるスペースに単なる近距離移動モデルである以上の実用性を持ち合わせているだけでなく、そのクオリティも軽自動車のイメージを超えてきた。インストルメントパネルは全面撥水加工されたファブリックを採用し、モダンなソファーを思わせるシートとの質感、デザイン・トーンのコーディネイトにも高い満足感と心地よさを抱くことができる。マットなカッパー色のアクセントも上質さを一層引き立てているようだった。そこに「モノリス」と呼ぶタブレットを2つ並べたようなディスプレイがシンプルに、しかしさまざまな機能をここから得ることができる。一方で運転中に必要なスイッチ類は直観的に操作できるように配置されている点が良い。駐車の際の画像のグラフィックの高精彩さ、ナビ画面、またはスマホと連動させた際のグラフィックの見やすさもクラスレス。全面フラットフロアの後席の広さも特筆もの。スライド機能も付いてアレンジ性も持ち合わせている。

一般的な軽自動車のクオリティを大きく超えるサクラのインテリアを飯田裕子氏は高く評価。光沢を抑えた、マットな質感のカッパー色のラインがアクセントとなる
一般的な軽自動車のクオリティを大きく超えるサクラのインテリアを飯田裕子氏は高く評価。光沢を抑えた、マットな質感のカッパー色のラインがアクセントとなる

 このような居住空間を持つ軽自動車の走りが電動化に洗練度も圧倒的に増している。EVだから静かと決めつけるのは乱暴、エンジン車だから打ち消すことの出来た音や振動もある。サクラの静粛性はタイヤの存在こそ認識はできるものの、EVのメリットを活かした静粛さと、それを心地良く味わえる乗り心地の良さもしっかりと保たれている。

 ドライバビリティの印象は軽さと滑らかさに集約できる。モータードライブの加速の俊敏さと軽快さ、ステアリングの操舵感も軽く滑らか、走行フィールも軽快でありつつシットリと路面を捉えて走る。床下にバッテリーを搭載した安定感はもちろん、コーナーリングではそれをボディ上部まで一塊で動かし、スイスイと走らせることができるのだ。軽自動車の一般的なエンジン音や振動、シフトの繋がりやラグが無い動力の洗練と操作、室内の居心地などのトータルで軽自動車の枠を超えた「小さなEV」の洗練ぶりがうかがえるから「日常の移動をアップデートできそう」と言いたくなる。

 自宅で手軽に充電をして乗ることが想像しやすいサクラながら、バッテリーの温度コントロール機能も備わり、出先での充電効率も考えられている。この機能はバッテリー保護対策にも繋がる。さらにこれは有料となるが「NISSANコネクト」の繋がるサポートも採用すれば充電プランも考慮したルートプランの作成や車内Wi-Fiの利用の他、さまざまなサービスが用意されている点も含めこれまでの軽自動車の価値観が変わりそうではないか。

 エンジン車に比べてまだまだ価格は割高感のあるEV。サクラが小さな高級EVだったらこの登場をここまで喜べなかっただろう。サクラは軽自動車の上級モデルほどの価格と手が届きやすい。日産がこのサクラで提唱する「毎日の生活の質を高めてくれる手の届きやすいEV」は間違いない。

次ページは : サクラこそ日本の電気自動車のあるべき姿。それが市場で評価されたということ!………鈴木直也

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!