新型プリウスやアリアも装着!! アルミホイールに純正で樹脂製カバーをつける理由と事情

新型プリウスやアリアも装着!! アルミホイールに純正で樹脂製カバーをつける理由と事情

 ホイール全体を覆うフルホイールカバーといえば、以前はスチールホイールに装着するものだったが、最近は、アルミホイールにフルホイールカバーを装着する新型車が増えてきた。トヨタ新型「プリウス」や日産「ノートオーラ」、日産「アリア」などが、アルミホイールの上から樹脂製カバーを装着している。なぜアルミホイールにフルホイールカバーが必要なのだろうか。

文:吉川賢一
写真:TOYOTA、NISSAN、エムスリープロダクション

デザインのほか、燃費対策が目的

 これまでのホイールカバーといえば、ホイールのドレスアップという目的のほか、ハブ周りにホコリや水が侵入するのを防ぐという目的があった。むき出しとなっているハブ部分は錆が生じやすく、砂や埃、泥汚れなどが堆積することで、水分が錆を進行させてしまう。アルミホイールの場合も、メーカーのエンブレムをいれたオーナメントを、ホイールセンターキャップとして装着しているケースが多い。

 だが、新型プリウスのUグレード用に用意されている17インチタイヤには、アルミホイール全体をカバーするガンメタリック塗装のフルホイールカバーが装着されている。(カバーされている)アルミホイール自体もデザインはカッコよく仕上げられているので、あえてカバーを装着する必要もないように思うが、トヨタによると、ホイールデザインと、エアロダイナミクスの改善による「燃費対策」の2つが目的だという。フロント周りからボディサイドに流れてきた気流をタイヤ周りで乱さぬよう、フラットな面を強調したホイールデザインとしたそうだ。

 プリウスのCd値は、初代の0.30から始まり、2代目0.26、3代目0.25、先代4代目が0.24、そして新型である5代目が0.27だ。新型プリウスのCd値は、数字だけみると2代目よりも悪化している状況だが、幅細タイヤ(205幅→195幅)と低全高(マイナス40mm)によって、抗力に関わる全面投影面積が小さくなったことで、抗力自体は低く抑えられているそう。フルホイールカバー自体がCd値にどの程度の効果があるのかは教えてもらえなかったが、効果は間違いなくあるものと考えらえる。

新型プリウスのUグレード用17インチアルミホイール(写真左)には、フルホイールカバーが装着されている。写真右のガンメタのアルミホイールも、デザイン性は高くてカッコ良い
新型プリウスのUグレード用17インチアルミホイール(写真左)には、フルホイールカバーが装着されている。写真右のガンメタのアルミホイールも、デザイン性は高くてカッコ良い

次ページは : どのメーカーも目的は同じ ただ、当初採用したものの、廃止となった例も

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

新型ハリアーには次世代エンジンを搭載し登場!? 新型車や業界ニュースなど注目情報満載【ベストカー7月26日号】

エンジンはまだまだ終わらない! そんな新時代の心臓を一番手で収めるのは、なんとハリアーとカローラだった!? ベストカー7月26日号、注目情報満載でお送りします