日産「901運動」はR32スカイラインGT-Rなどの名車を生んだ。この活動から30年近く経ったいまでも人気を博している。そこで今回は、技術の日産が生んだ名車たちとともに901運動を振り返る。
文/吉川賢一、写真/NISSAN、ベストカー編集部
■日産901運動によって誕生した名車は今でも愛され続けている
生産終了から30年近くが経ったいまでも根強い人気があり、昔の国内レースで残した偉業や映画、マンガやアニメでの活躍によって海外にも多くのファンがいる、日産の「R32型スカイラインGT-R」。
このR32スカイラインGT-Rは、日産が1980年代に掲げた「1990年代までに運動性能で世界一になり、技術の日産復活させる」という目標のもと始まった「901活動」とよばれる運動によって開発されたモデルだ。
1980年代当時、欧州車と比較して、日本車は走りの性能が低く、海外にも販路を拡大させていくには、開発技術の向上が必須だとして始まった。
そして、1990年代までに、新車デビューする全車種を対象に、シャシー、エンジン、サスペンションを更新し、ハンドリングや品質向上の技術開発を行うとした。
901活動によって開発されたモデル、そして901活動で日産が得たものと、失ったものについても触れていこう。
■ニュル北コースでポルシェを超えた!! R32型スカイラインGT-R
901活動の代表作といえば、冒頭でも触れた「R32スカイラインGT-R」だ。
日産の走りの理念である「意図しない動きはなく、ドライバーの意のままにクルマが動くこと。
ドライバーへのインフォメーションを増やし、人馬一体感(ファントウドライブ)を得る」を達成するため、車体剛性が徹底的に高められ、フロントサスには短いアッパーアームとサードリンクを用いたダブルウィッシュボーンを採用。
リアには、マルチリンクサスペンションを採用し、さらにはスーパーHICASという後輪操舵機構も進化させた。
901活動には「catch the GTi and 944」という宣言があった。「GTi」はFF界の王者ことフォルクスワーゲンのゴルフ、「944」はFR界のの王者、ポルシェ944ターボのことだ。この2台をパーツ単位まで完全分解し、そこから対策案を考えていったそうだ。
当時「世界一ハンドリングの優れたクルマ」とされていたポルシェ944は、ドイツのニュルブルクリンク北コースを8分40~45秒で走っていた。
R32スカイラインGT-Rもベンチマークのため、走行実験はこのニュルブルクリンク北コースで実施。
GT-Rチームは、開発当初は一周走るごとに足回りを分解し、耐久性をチェックするところから始めたことで、他社メーカーからは、「2週目が走れないクルマ」として、指をさされて笑われたというが、開発後半には、8分24秒という、当時の量産車世界最速タイムをアッサリと超えてみせた。
まさに944を「catch」キャッチしてみせた瞬間だ。その後は、他メーカーのプロドライバー達が、GT-Rのテストカーに道を開け始めたそうだ。
それを見た開発チームは「求めるGT-Rに近づいた!!」と実感できたそう。901の原点にして最高傑作といってよいだろう。
コメント
コメントの使い方