クルマと道路は切っても切り離せないもの。交通ジャーナリストの清水草一が、毎回、道路についてわかりやすく解説する当コーナー。今回は最高速度80km/hのトラックが追い越し車線に入ってくる問題について考察する。
文/清水草一、写真/フォッケウルフ
■追い越し車線を走るトラックドライバーへの苦情
新東名の御殿場JCT―浜松いなさJCT間(145km)の最高速度が、120km/hに引き上げられて3年が過ぎた。以前に比べると大いに走りやすくなったが、一方では乗用車のドライバーの間から、新たな不満が聞かれている。
「120km/h区間の追い越し車線に、90km/hちょっとの大型トラックがちょいちょい入ってくるのは、なんとかならないか」
「大型車の第三通行帯走行を厳格に禁止にすべきだ」
「ドイツのアウトバーンでは、大型トラックやトレーラーは、粛々と第一通行帯を走っている。なぜ日本のトラックドライバーは、ああいう風に走れないのか」
こういった、トラックドライバーに対する不満である。たしかにアウトバーンでは、大型トラックは、ほとんどの場合、第一通行帯を走っている。
日本もドイツも、大型トラックの最高速度は80km/hで同じだが、日本の場合、スピードリミッターが効く90km/hまでは黙認されている。
一方ドイツでは、制限速度の105%(=84km/h)を超えると摘発されてしまうので、大型車は80km/hぴったりで走っており、第二通行帯に入ってくることすらまれだ。
やはり日本のトラックドライバーは、ドイツに比べて格段にマナーが悪いのだろうか? 私は、そうとは言えないと考えている。日本とドイツとでは、あまりにも道路状況が異なるからだ。
コメント
コメントの使い方高速道路の合流速度が遅いのは2020年に法律が改正されるまで加速車線の制限速度は60キロだったからと思います。無茶苦茶な法律でした。また、現在2024年より大型トラックのスピードリミッターは90キロに法律が改定されています。
SA,PA、IC設置地点が日本の場合「政治家の一声」で決まるから。誘致優先で地形は後からでしょ?ちゃんと地形考え、出口は登りで減速しやすく、合流は下り道で加速しやすく、すれば、そういう場所に作ればいいのに。それにたくさんハンドルを切ってから合流車線に出る出口形式も多いし。ほんと何が大事か考えたらわかりそうなものだけどね。
加速しても合流車が遅い場合はどうしたらいいんでしょうね
大型トラックは車税も安く 道路税も払っていないんだからデカイ顔で走るな!
と言いたいです
追い越し車線でのんびり本線の車と並んで走るのはやめて欲しいですね
そして抜かせる隙を作ったから抜かすと そこにはスピード違反取り締まりパトカーが居る所だとか
マナーが悪いトラックドライバーは目立ちます
悪目立ちするから マナーが悪いトラックドライバーが多い と言う印象になるんです
大型車を排除してもプリウスが居る!
リヤウインドにドラレコ撮影中のステッカー貼った
奴が意地でも追い越し車線を走り続ける、
合流で加速しない人って合流が苦手な人だよね。でも加速しないと危ないって認識がないのが怖い。速度差とか考えて運転せずに安全運転とか言って遅い速度で危険運転はやめて欲しい。
そんなに第三車線をはしって欲しくないなら乗用車は第一車線を走らなけれは良い
そうすればトラックはだいまで使う必要は無い
そもそもトラックより遅い乗用車のがいるから第二第三車線を使う事になるのでは?
登坂車線の使っていないところは、追い越し車線に変更して欲しいですね。使っている場所も無くはないのですが道路条件で使っていなさそうなところが、感覚として半数ぐらい有りますね
黙認せずに摘発しまくって罰金を取りまくれば、左車線に引っ込むか、アクセル踏んでササッと追い越すようになるかな?
クソドライバー共は数十mlの燃料ケチって追い越しするのに加速しないからな・・・
トラックドライバ-のマナ-悪さは今に始まったことではない。協調性がない人が多い。一方で荷主側にも問題があるんですよ。EUでは到着時間厳守が緩いんです。その点日本は、厳しすぎ。到着時間守らないと取引停止など、科せるからイケないと思います。