2012年10月25日にフルモデルチェンジを果たし販売開始となった三菱 2代目アウトランダー。様々な新技術が投入されたものの、注目はやはり翌年(2013年)1月に投入された世界初の4WDプラグインハイブリッドだろう。評論家陣による合評をプレイバック!(本稿は「ベストカー」2013年3月10日号に掲載した記事の再録版となります)
TEXT/石川真禧照、片岡英明、松田秀士、国沢光宏、渡辺陽一郎
PHOTO/茂呂幸正
■石川真禧照の見たアウトランダーPHEV
アウトランダーのプラグインハイブリッド、PHEVの魅力は、自分でバッテリーに充電することができることにある。
バッテリーの力でモーターを動かし、EV走行するが、その時に電力が減っても、エンジンが始動し、充電をする。
それどころか、停車中にバッテリーに充電をしたいと思ったら、「チャージモード」スイッチを押せばいい。そうするとエンジンがかかり、バッテリーへの充電を開始する。80%充電ならエンジンからの充電でOKなのだ。
つまり、屋外の駐車場やマンションの共同駐車場などを借りている人、自分専用のコンセントがない人でも、アウトランダーPHEVなら所有することができるのだ。
もちろん外部充電機も利用することもできる。急速充電機での充電ならば、100%充電ができる。ドライブ中のサービスエリアやショッピングセンターのEVステーションでも充電ができる。
こうすると、充電用にエンジンを始動させなくてすむので、ガソリンが節約できるわけだ。これも魅力のひとつといえる。
■片岡英明の見たアウトランダーPHEV
アウトランダーPHEVのすばらしいところは、電気自動車をベースにしたプラグインハイブリッドであること。通常はモーターだけで走行を行なうからクリーンだし、静粛性も高い。
驚かされたのは、モーター走行の割合が予想以上に多く、走行フィールが上質だったこと。滑らかに回り、不快な金属ノイズも振動もほとんど感じ取れない。しかもモーター走行を続けようという、健気な姿勢も見せてくれる。
バッテリー残量が少なくなってくるとエンジンを始動させて発電を行なう。この場面でも切り替わったのがまったくわからないくらい自然な感覚だからビックリだ。
電力消費を抑えるバッテリーの「セーブモード」も役に立つ。
が、それ以上に感心したのがエンジンを積極的に使って発電を行ない、駆動用バッテリーに充電していく「チャージモード」だ。充電設備がないところでもバッテリー切れの心配がないのがいい。
また、回生ブレーキのレベルを6段に切り換えられるのもEVを知り尽くした三菱らしいアイデアだ、と感心した。
■松田秀士の見たアウトランダーPHEV
プリウスPHVに比べても大容量のリチウムイオン電池、こいつがリアラゲッジルーム下ではなくキャビンの中央真下に搭載されている。
重量物は中央に低く搭載する。これレーシングカーの設計と同じ論理。200kgを超える電池がこの位置に搭載されているから運動性能がいい。SUVとは思えない気持ちのいいハンドリングなんですよ。これは一度体験してみて欲しい。
そして、急速充電に対応している。今のところどういうわけか日産ディーラーの設備ではNGらしいけど、出先で買い物とか食事の合間に充電できる。また、マンション住まいの人でも近くに急速充電設備があれば購入する意味があるわけです。
さらにもうひとつ。バッテリーセーブモードというボタンがあります。これを押すと、その時のバッテリーの充電量を維持してハイブリット走行をします。
これは今電池を使いたくないけど、目的地ではEVで静かに走りたいとか、1500Wの家庭用電源を利用してアウトドアでエンジンをかけずにクッキングをしたいとか、つまりこの先での目的に応じて電池を温存できるシステム。
電池の使い方を選べるところにアウトランダーPHEVの魅力を感じます。
コメント
コメントの使い方ゴールデンウィーク中は、過去記事で埋めるってか!?
同じ過去記事なら、資料性の高いものでお願いします。
2代目PHEVに乗ってましたが初代のチープさもなくなり燃費も良く故障知らずで走る・曲がるも満足いくいい車でした。
現行も考えましたが絶対に乗りたい車があったのでやめときました。