絶版旧車を救え! 強度もコストも問題なし……3Dプリンターの再生パーツがスゴイ

絶版旧車を救え! 強度もコストも問題なし……3Dプリンターの再生パーツがスゴイ

 旧車オーナーにとって悩みのタネである絶版パーツ。しかし金属3Dプリンターによるパーツ製作が、いよいよ現実的になってきた。強度、耐久性、コストともクリアしつつあり、レストアや動態保存の革命児になりそうだ。

 東京オートサロンに3プリンターによるCR110のシリンダーを出展し、話題になったNTTデータザムテクノロジーズに詳しく話を訊いてみた。

文:沼尾宏明/写真:NTTデータザムテクノロジーズ、沼尾宏明


【画像ギャラリー】厚さ0.5mmのエキパイに超微細な造形など金属3Dプリンターの実力を見る!(12枚)画像ギャラリー

部品かデータがあれば生産終了パーツも量産できる

東京オートサロンに展示されたホンダCR110カブレーシング(1962年発売)。金属3Dプリンターで製作したシリンダーを組み込み済みだ
東京オートサロンに展示されたホンダCR110カブレーシング(1962年発売)。金属3Dプリンターで製作したシリンダーを組み込み済みだ

 クルマやバイクの部品は、生産終了から10年程度でパーツの供給が終了するケースが多い。重要な走行部品が絶版になり、代替品がないと貴重な旧車も走行不能になってしまう。そのため旧車オーナーにとってパーツの有無は死活問題だ。

 特にエンジンパーツは構造が複雑な上に、高度な金型技術が必要。強度や高熱による耐久性も不可欠だ。仮にワンオフ製作したとしても、とんでもない高額になってしまう。

 そんな問題を解決する決め手となりそうなのが金属3Dプリンターによるパーツ製作。オリジナルの部品またはデジタルデータさえあれば複製が可能だからだ。

 こうした動きは既に始まっているが、強度やコスト面での課題が残っていた。そんな中、NTTデータの100%子会社である「NTTデータザムテクノロジーズ」(XAM)が、現実的なサービスを開始している。

 XAMは、1月に開催された東京オートサロンおよび2月に行われた3Dプリンターの展示会「TCT Japan」で様々な展示を披露。四輪関連ではドリフト車用のエンジンパーツ、二輪ではホンダ往年のWGPレーサーCR110と3Dプリンターで製作した同車のシリンダーなどが大きな注目を浴びていた。

NTTデータの子会社が3Dプリンターでレース部品を供給中

NTTデータザムテクノロジーズのCTO(技術部門のトップ)である酒井仁史氏に話を伺った。20台ほどのバイクを所有するマニアで、モトクロスレースも嗜む
NTTデータザムテクノロジーズのCTO(技術部門のトップ)である酒井仁史氏に話を伺った。20台ほどのバイクを所有するマニアで、モトクロスレースも嗜む

 金属3Dプリンターの本格運用が始まったのは2000年頃。当時は金属を溶かすには向いていないCO2(炭酸ガス)レーザーが主流だったが、2006年頃から様々な金属を溶かして固められるファイバーレーザーが登場した。これによりチタンやインコネルといったレースでも使われる合金の使用が可能に。以降、ますます品質と生産性が向上しているという。

 XAMは、1970年代から前身がCADを販売するなど、新しい発想での製品設計を提案してきた企業。2006年にNTTデータが株主となり、2020年に現在の名称となった。以前から金属積層造形機で世界シェアNo.1を誇るドイツEOS社の金属3Dプリンターを国内に導入。これを用いた受託開発サービスやR&Dを2010年から本格的に実施している。

 現在のところH3ロケットの燃焼室や人工衛星のフレームなど航空宇宙分野が業務のメイン。一方で、ワンオフが得意なことから四輪レースで声がかかり、現在は最高峰レースの一部部品も供給している。

 量産車のパーツ製造に関しては、コストが厳しいものの、近頃、二輪四輪の旧車は価値が上昇するばかり。部品供給が途絶え、メーカーに金型がない旧車の部品でも、金属3Dプリンターで再生可能であることをアピールするため、オートサロンなどに出展したという。

次ページは : 当時のパーツより強度と耐久性は上回る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

GRMNヤリス第二弾?GRMNカローラまで!?ベストカー11月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 11月もこれからのハズなのに、すっかり冬のような天気に…