そもそもタイヤはなぜ黒いのか!? ゴム製タイヤの誕生と進化は発明と発見の連続だった‼︎

そもそもタイヤはなぜ黒いのか!? ゴム製タイヤの誕生と進化は発明と発見の連続だった‼︎

 乗用車からトラック・バス、超大型建機まで、電気自動車の時代になっても欠かせないパーツともいえるタイヤは、縁の下の力持ちのごとく人々の暮らしや経済活動を支えていると言っても過言ではない。

 そのタイヤの歴史は、古くは約5000年前からあったとされている。

 しかし、誰もが知る黒いゴム製になったのは今から約100年ほど前のことで、現在のタイヤはさまざまな発見と発明がもたらした偶然の産物であった。

 そんなタイヤのゴムの進化を現役タイヤマンのハマダユキオ氏が解説していきます。

文/ハマダユキオ 写真/ハマダユキオ・フルロード編集部・美川ボデー
※2018年9月発売「フルロード」第30号より

【画像ギャラリー】目覚ましい進化を遂げ、さまざまな用途で使用されているトラック用タイヤをチェック(6枚)画像ギャラリー

■ゴム製タイヤが誕生するまでの長い歴史

 タイヤの歴史は古く、5000年前のユーフラテス河口域の遺跡の壁画に描かれていた車輪は木製の回転体で、これがおそらくタイヤの起源とされています。

 その後、木の回転体に動物の皮を被せたモノになり、2000年前のローマ時代には木製車輪に鉄製の輪っかを焼きはめるという、当時としては斬新、画期的なモノへと進化します。

 その後約1900年間このスタイルは変更されておりません。凄いですね~。そう考えるとゴムタイヤの歴史はまだまだ浅く、現代の我々は、その進化の目撃者となり得るわけです(笑)。

 そしてあの歴史上の超著名人、イタリアの探検家コロンブス様が出先のハイチ島という所で超絶な発見をします。「ゴムの発見」です。

 ただ当時の技術等では利用価値は無かったようでして、防水布やおもちゃ的な使用法のみで約200年間放置プレーされてしまいます。

 そして今から150年程前に、ようやく車輪の外周にゴムが付いたものが登場します。まだ空気入りではなく、ゴムのみの「ソリッドタイヤ」ですね。最高速度は約30km/hくらいで、長時間ドライブしようものなら熱で煙が出るありさまで、絵面的にはドリ車の感じでしょうかね。

 そして空気入りタイヤ誕生の有名なエピソードです。1888年ダンロップさんが息子の自転車の乗り心地の悪さに、空気入りタイヤを製作してタイヤ史上初めて地上を走行致しました。親心ってやつでしょうか? 空気の他にタイヤには愛も充填しておるのです。

 その愛ある親心のおかげで今日のさまざまな空気入りタイヤが世界中を走っていると思うと、ダンロップさんは偉大なのであります。

 ここで間違いやすいのは、ダンロップさんは考案というか発明はしておらず、少々遡ること43年前の1845年にトンプソンさんって方が空気入りタイヤを発明して特許まで取っておりました。

 しかし時代が早すぎたのでしょうか? 実用化はおろかアイディアも忘れ去られるという事態に……。ちなみにトンプソンさんはダンロップさんと同じスコットランド人で発明家らしいです。覚えておきましょう。

採石場で使われている大型ダンプ(アーティキュレート式)。このダンプには29.5R25という巨大なサイズのタイヤが使用されている
採石場で使われている大型ダンプ(アーティキュレート式)。このダンプには29.5R25という巨大なサイズのタイヤが使用されている

次ページは : ■偶然の発見「加硫」がもたらしたもの

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!