『モーニング』にて人気連載中の『ハコヅメ 〜交番女子の逆襲』。以前当サイトでも紹介して多くのアクセスを集めた本作ですが、いよいよ4月23日に単行本1巻が発売となります。
その単行本発売を記念して、作者である泰三子(やす みこ)先生に特別インタビューをお願いいたしました。匿名匿住所の覆面作家、泰先生。「元某県警の婦人警官」というだけでいっさい秘密の泰先生に、婦人警官についてたくさんお話を伺いました!!
文:ベストカーWeb編集部
■怖くて「やめます」とは言えなかった
ベストカーWeb編集部(以下、ベストカー) 本日はよろしくお願いいたします。まず基本的なことを伺いたいのですが、婦人警官になるためには公務員試験を受けることになるんですよね?

泰三子先生(以下、泰先生)はい、筆記と体力試験、論文と面接です。
ベストカー 体力試験があるんですか。
泰先生 はい。身長と体重の制限がありますので(例えば警視庁の場合、女性は身長が「おおむね154cm以上であること」、体重が「おおむね45kg以上であること」と)、それをしっかり測られます。そのあとで、腕立て伏せだとか、基礎的な体力を見ます。
ベストカー 腕立て伏せは何百回も出来ないとダメ、というような試験なのでしょうか?
泰先生 というより「何分間に何回できるか」というような試験でした。
ベストカー あ、なるほど。「明らかに鍛えてもダメそうな人を落とす」というような目的の試験なんですね。
泰先生 そういうことだと思います。
ベストカー 『ハコヅメ 〜交番女子の逆襲〜』作中で、主人公は「安定した仕事に就きたかったから公務員を目指した。自分が受かりそうなのが警察官採用試験くらいだったので、警察官になった。別にどうしても警察官になりたくて目指したわけじゃない」というような台詞が出てきます。これは泰先生も同じだったのでしょうか?

泰先生 あれは、「ああいう同期生が多かったから」ということで描きました。わたし自身はわりと「警察官になりたくてなった」というタイプでしたね。
ベストカー 警察官になりたかったんですか。
泰先生 はい。
ベストカー その試験に合格したあと、警察学校へ入るわけですか。警察学校はどんなところなんですか?
泰先生 まずスマホは全員取り上げられます。わたしの受けた「警察官B」という枠だと10ヶ月間、大卒の「警察官A」だと6ヶ月間。法律の勉強や体力、拳銃の授業などを受けます。
ベストカー カンヅメにされるんですか。それは「もう嫌だ」とならないんですか。
泰先生 めちゃめちゃなります。ただ「これを耐え抜けば警察官という仕事にありつける」という思いで耐えるわけです。それと恐怖ですね。
ベストカー 恐怖。
泰先生 当時はとても「やめます」とは、怖くて言えませんでした。
ベストカー あ、ガチなやつですね。
泰先生 ガチです。
ベストカー でも実際の暴力はないんですよね?
泰先生 それはないですね。ただ運動の授業で走らされるとか。
ベストカー 走らされる。
泰先生 倒れたら引きずられますし。
ベストカー ひ、引きずられる。
泰先生 日常風景ですね。ですから、なるべく倒れないように走るしかないんです。限界を設けてもらえませんでした。
コメント
コメントの使い方