トヨタ [GR]2世爆誕!? [モリゾウ]さん率いる[ルーキーレーシング]とは一体なんぞや

トヨタ [GR]2世爆誕!? [モリゾウ]さん率いる[ルーキーレーシング]とは一体なんぞや

 モリゾウさん自身がオーナーを務めるレーシングチーム、ルーキーレーシング。「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を考えるうえで、ルーキーレーシングの存在感が増してきているのはなぜなのか? モリゾウさんが教えてくれた「新しいクルマづくりの方程式」とは?

※本稿は2024年10月のものです
文:ベストカー編集部/写真:ベストカー編集部、トヨタ
初出:『ベストカー』2024年11月26日号

【画像ギャラリー】モリゾウは常に挑戦者!! モリゾウと共に……そしてその後も走り続けるルーキーレーシング(8枚)画像ギャラリー

■「新しいクルマづくりの方程式」とは?

モリゾウさんはルーキーレーシングをトヨタのものづくりに生かそうとしている
モリゾウさんはルーキーレーシングをトヨタのものづくりに生かそうとしている

 「ルーキーレーシングの活動で何をしようとしているのか?」。不躾とは思いながらスーパー耐久シリーズ第5戦鈴鹿の現場でモリゾウさんに聞いてみた。

 「社長の時に『もっといいクルマをつくろうよ』とずっと言い続けてきました。最初は社員からどんなクルマですか? と聞かれましたが、それには答えず、『自分たち一人ひとりにとってのいいクルマ、そしてお客様にとってのいいクルマとは何かを考えてください』と答えました。

 時間はかかりましたが、社員がお客様を第一に考え、『もっといいクルマをつくりたい』と思ってくれるようになり、商品も変わってきました。その一方で、会長になったいま、私の役割は少し違うところにあるのではないか? と考えるようになりました。

 いまトヨタ自動車は『モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり』を掲げています。モータースポーツ活動で得た知見を量販車に生かしていくことで、大きな成果をあげていると思います。そして、原価を下げ量販車をつくるのが得意なトヨタのビジネスモデルとなっています。

 しかし、サプライチェーンや人材育成といったことを考えると、それがベストとは言えないかもしれないと思うようになりました。原価は上がっても、そのぶん販価を上げてお客様に選んでもらえるようなクルマづくりもできないと、トヨタ自動車はコモディティメーカーになってしまいます」

 モリゾウさんはよどみなく話してくれたが、こちらは少し面食らった。明確なビジョンがあることがわかったからだ。そこにルーキーレーシングはどうつながるのだろうか?

 ルーキーレーシングは約50人の所帯でトヨタ自動車からの出向者も多いが、15人ほどがルーキーレーシング採用のプロパー社員で、新しく社員を採用しようとしている。

 ルーキーレーシングはオーナーのモリゾウさんが、私財を投げうってガレージを作り、チームを運営している。それを踏まえてルーキーレーシングを作り、活動している意味をこんなふうに語ってくれた。

 「今はモリゾウがいるからいいのですが、いつかいなくなるのです。私がいなくなった時でも『モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり』ができるようにしたいのです。

 大企業の優秀な人ほど、すべて正解にしたい、上司から褒められたい、となるものです。だから仕事が『ごっこ』になってしまうのです。ルーキーレーシングはモータースポーツの現場で手と頭を動かすプロ集団を目指しています。メンバーの今の仕事が認められて、価値あるものに変えていけたらと思っています。

 そのためにはひとりひとりが実力を出せる環境を作ってあげることが重要で、私はチームには細かいことは言いません。ただ人としてダメなことは叱りますし、いいことがあれば褒めます。口出しよりも笑顔を見せて、笑顔を引き出すほうが、人を育てるには絶対にいいのです。

 モリゾウがいなくなっても、ルーキーレーシングのメンバーがこれまで培い、今後培っていくワザや経験は必ずクルマづくりに生きるはずです」

【画像ギャラリー】モリゾウは常に挑戦者!! モリゾウと共に……そしてその後も走り続けるルーキーレーシング(8枚)画像ギャラリー

次ページは : ■ルーキーレーシングとGRは切磋琢磨

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

次期型RAV4のパワーユニットが判明!?新型プレリュード試乗記も掲載のベストカー2/10号発売中!

 ベストカーWebをご覧の皆さん、こんにちは! クリスマスを愛車の油脂類総とっかえで終えた編集部告知…