【続々と失墜!! なぜ手を染める!?】北米重視になった名門車と売れなくなる事情

【続々と失墜!! なぜ手を染める!?】北米重視になった名門車と売れなくなる事情

 日本で生まれ、多くのファンの心をつかんでいた名門車たち。しかし、時代の変化によって海外市場(特に北米)を主戦場とするべく改良を行った結果、ホンダ「アコード」「シビック」、日産「スカイライン」など、日本での販売が低迷してしまったというモデルがある。

 北米や新興国の市場が、国内よりも新車販売が活況なことを考えれば、経営戦略として海外に力をいれることは決して間違ってはいない。しかしその反面、国内でのファン離れが加速していることもデータから見て取れる。

 なぜ海外での販売を意識したモデルは、日本で売れなくなるのか? 日本でセダン市場が縮小しているなど以外にもあったその要因を、渡辺陽一郎氏が考察する。

文/渡辺陽一郎
写真/HONDA、NISSAN、SUBARU

【画像ギャラリー】復活を期待したい! 海外向けに舵を切ったことで日本での存在感を失ってしまった名門車たち


■海外向けに変わったことが分岐点となった名門の凋落

 クルマの売れ行きを見ると、かつて高い人気を得ながら、今は衰退している車種が少なくない。例えばホンダ「シビック」は、4代目から5代目を売っていた1991年には、1カ月平均で1万4000台を登録した。それが2019年はタイプRを含めて900台程度だ。約30年前の6%しか売れていない。

 ホンダ「CR-V」は1995年に発売された初代モデルが1996年に1カ月平均で8600台を登録したが、2019年は1100台だった。これも1996年の13%だ。

シビックの販売台数を2019年累計で見てみると、4ドア:1806台、5ドア:6447台、タイプR:2684台という内訳になっている。5代目のシビックフェリオが全幅1695mmだったのに対して、現行型の4ドアは1800mmと大型化したことでファンからは「もはや別のクルマ」との声も

 日産「スカイライン」は「ケンメリ」の愛称で親しまれた4代目が、発売の翌年となる1973年に1カ月平均で1万4500台を登録している。この台数は2019年に小型/普通車の販売1位になったプリウスの1万500台を大幅に上まわる。当時のスカイラインは物凄い売れ行きを誇ったが、2019年の1カ月平均は300台少々だ。1973年のスカイラインは、今の35倍売れており、2019年の比率は3%にとどまる。

スカイラインのピークは月1万台超も売れた4代目「ケンメリ(ケンとメリーのスカイライン)」。V35で従来モデルと異なる方向性に大きく舵を切ったが、これが原因となりファンからは敬遠されることとなってしまった

 スバル「レガシィ」もかつては人気車だった。初代/2代目/3代目は、5ナンバーサイズのボディも人気を呼んで、1カ月当たり6000~7000台が登録された。2003年発売の4代目は、ミニバンが人気のカテゴリーに成長した影響もあって売れ行きを少し下げたが、それでも1カ月平均で4000~5000台を登録した。それが2009年に発売された5代目は2000台少々に下がり、6代目の現行型は、2019年の登録台数が1カ月平均で約400台まで落ち込んだ。

 このようにかつての人気車が没落した主な理由は、海外向けの車種になったからだ。日本の自動車メーカーは1960年代から輸出を開始して、1973年のオイルショックをきっかけに北米で人気を高めた。燃料代が安く、故障も少なく、なおかつ価格も安いためだ。

 これが貿易摩擦に発展した経緯もあり、1980年代には海外に生産工場を造り始める。現地の雇用にも貢献した。その結果、1990年頃には、日本車の海外販売比率は50%前後に達している。

次ページは : ■マイナス要因が重なった3ナンバー車の急減速

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…