名門車名「カローラ」誕生から半世紀以上も使われ続ける理由と強さ

■成功ばかりではない車名変更 トヨタにとっても「カローラ」は特別

 一方で、柱となる車名に、新たな価値や別の価値を追加したほかの車種では、トヨタにおいても必ずしも成功していない例がある。

 コロナ・エクシブやコロナ・プレミオなどがあったコロナは、結局、コロナ・プレミオからプレミオという新しい車名に変えたあとに、車種削減の対象となってなっている。またコロナ・マークIIは、マークIIと名乗ったあと、マークXに車名が変更され、これも消えゆく結果となっている。

コロナ・プレミオからプレミオに車名変更した現行型。現在ラインナップを維持しているものの、兄弟車アリオンのどちらかが、車種統合で消滅するとささやかれている
2019年末に生産を終了した「マークX」。派生車種である「マークXジオ」も設定したが、こちらはあまり販売は冴えなかった

 販売上は、車種の隙間を埋めていく役目を担ったり、新しい価値の4ドアを模索したりという戦略が背景にあったかもしれない。だが、永続的な価値観が得られなかったり、時期尚早であったりしたのかもしれない。またコロナは、プレミオとして消えるまでハイブリッドの設定がなかった。5ナンバーセダンにHVがあれば、コロナはまだ存続できたかもしれない。

 そもそもコロナ・マークIIは、コロナとクラウンの間を埋める車種として誕生し、GSSなどというスポーティ車種が注目を集めたこともあった。それが先々アリストとなり、レクサス GSへと発展していくが、GSも、結局は統廃合されていくことになった。

 またマークXも、なぜマークIIではなくマークXでなければならないのかという、車名変更の理由がやや希薄だったのではないか。

 コロナも、そこから派生したコロナ・マークIIも、歴史を重ねた車種だったが、トヨタの戦略がすべて成功してきたわけではない。逆に、それだけカローラというクルマの普遍的、世界的価値が盤石になったのである。

 ほかの自動車メーカーは、時代の変化などによって車名が必ずしも適切でないとの判断から、日産の場合でいえばサニーやブルーバード、ローレル、さらにはセドリックといった車名が次々に消えた。

 しかし、ティーダやフーガは、あまり定着しなかったようだ。ホンダは、シビックとアコードの車名は残っているが、海外市場での商品性を重視してモデルチェンジが進められたことも関係してか、国内ではその存在感を薄くしている。

 カローラは、のちにプリウスやアクア、あるいはヴィッツ(現行ヤリス)が登場しても、大きく販売を落とすことはない。その偉大さとともに、消費者にわかりやすい車名のつけ方も販売に効果を上げているのだろう。ヴィッツから世界共通のヤリスへ車名変更したあとヤリス・クロスが登場し、ヤリスもカローラのあとを追おうとしているようだ。

カローラに続き、世界戦略車である「ヤリス」にもヤリスクロスというファミリーが登場。今後さらにファミリーネームを冠したモデルが登場する可能性がある

【画像ギャラリー】トヨタにとって特別な存在 往年の「カローラ」ファミリーをピックアップ!!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!