SUVやミニバンが大人気の今日この頃。たしかにファミリーユースにはピッタリだし、多人数乗車もできるし、ハイブリッドの設定で燃費はいいし……。
でもそんなSUVたちにはない魅力を持ったクルマを忘れていないだろうか? そう、セダンだ。多くのオトナたちは初めて乗ったクルマの教習車だってセダンだったはず。
セダンはクルマの基本形!! ということで、今回は300万円台で購入できる、国産セダン3選を選びました。
文:渡辺陽一郎/写真:小宮岩男、池之平昌信、藤井元輔
■セダンに乗るべき理由とは?
最近はSUVが人気を高めている。ボディの上半分はワゴンや5ドアハッチバックに準じた形状だから、居住性や積載性が優れている。下半分は大径タイヤなどで力強く、実用性とカッコ良さの両立で注目された。
しかしクルマ好きにとってはセダンも魅力的だ。
全高が1500mm以下のボディはスマートで重心も低い。居住空間の後部に独立したトランクスペースが備わり、その間に隔壁があるからボディ剛性を高めやすい。
低重心で高剛性のボディは、走行安定性と乗り心地を向上させる。そうなれば運転の楽しさも満喫できる。
しかもセダンはミニバンやコンパクトカーと違って価格競争が穏やかだから、買い得感が薄れる代わりに、コストダウンの影響も受けにくい。
内外装から運転感覚まで、相応の質が保たれる。オトク感よりも満足度を重視するユーザーは、セダンの価値を改めて見直すと良いだろう。
そこで価格が300万円台の国産セダンを選んだ。かなり高めの金額だが、メルセデスベンツ/BMW/アウディの輸入セダンとなれば、大半のグレードが500万円以上だ。
従って300万円台の国産セダンは、プレミアムブランドが中心の輸入セダンに比べると200万円安く、なおかつセダンの価値とされる安全性と快適性が優れ、運転の楽しさも味わえる。
そこで選ぶ価値の高い300万円台の国産セダンを取り上げたい。いずれの車種も2017年にフルモデルチェンジや改良を受け、歩行者を検知できる緊急自動ブレーキを備える。
ドライバーの死角に入る後方の並走車両を検知する安全機能も設定している。これらの安全機能を輸入車ですべて揃えるとなるとかなり大変だ。それでは3選を見ていきたい。
コメント
コメントの使い方