いざというときのために覚えておこう! 災害時にはガソリンスタンドが安全!!

いざというときのために覚えておこう! 災害時にはガソリンスタンドが安全!!

 あの東日本大震災から10年。しかし10年経ったいまも、(気象庁は「余震と考えられる」という発表をやめたようですので、東日本大震災の余震かどうかはわかりませんが)東北地方では地震が多く発生しており、また、東北だけでなく、「南海トラフ地震」や「首都直下型地震」など、北海道から沖縄まで、日本列島はいつどこで巨大地震が起きてもおかしくない、といわれています。日本に住む限り、地震への備えは常にしておかなければなりません。

 地震などの災害発生時の「避難場所」といえば、近くの公民館や学校を思い浮かべる方が多いかと思います。もちろん、長期的な避難場所としては、それらが適していると思われますが、たとえば、地震の揺れが続いているとき、また周囲で火災が発生しているときの「とりあえず」の避難場所としては、公民館や学校がいつも正解とは限りません。

 そんなとき、実はガソリンスタンドが、頼れる存在なのです。

文:吉川賢一
アイキャッチ画像:Adobe Stock_ beeboys
写真:Adobe Stock、写真AC

【画像ギャラリー】災害時に頼れるガソリンスタンドの設備をクイックチェック!!


ガソリンスタンドが「延焼を食い止めた」

 ガソリンスタンドは「ガソリン」という大変危険な物質を扱う場所。それだけに、消防法や建築基準法によって厳しい基準が設けられており、一般の建物より耐震性・耐火性に優れた構造となっています。

 ガソリンタンクは地下に埋められており、その上には分厚いコンクリートが敷かれ、地上で火災が発生しても地下のタンクに引火することはありません。厳しい基準に則った結果、ガソリンスタンドは、他のどの施設に比べても堅牢で災害時にも被害が出にくい場所となったのです。

 この災害時におけるガソリンスタンドの安全性が注目されたのは阪神・淡路大震災のとき。周辺家屋が焼失・倒壊している中、ガソリンスタンドは壁など一部破損が見られたものの、倒壊や火災の被害報告はなく、周辺で起こった火災の延焼を食い止める、という現象も数多く見られたそうです。

 ガソリンスタンドは他にも、「公道に面していて夜間でも明るい」 「スタッフが早朝から深夜まで常駐している」 「市街地に程よい間隔で点在している」 「日ごろから幅広い地域住民が利用する場所である」という、地域住民が災害時に頼ることができる特性があることから、「街かどの安全・安心ステーション」として注目されるようになりました。

ガソリンスタンドの建物自体は堅牢につくられており、周辺で起こった火災の延焼を食い止めた、という事例もある(PHOTO:AdobeStock_irontrybex)
ガソリンスタンドの建物自体は堅牢につくられており、周辺で起こった火災の延焼を食い止めた、という事例もある(PHOTO:AdobeStock_irontrybex)

次ページは : ライフラインの確保も

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!