最近、ATやCVTのシフトレバーも進化してきて、これまでのようなシフトレバーではなく、ゲーム機のジョイスティックのようなタイプ、あるいはスイッチ式やボタン式、ダイヤル式のシフトが登場してきた。
昭和のアナログ世代にとっては、「今のシフトレバーの形でいいじゃないか、変える必要があるのか!」と戸惑っている人もいるかもしれない。
2022年初頭にも発表予定の新型ステップワゴンにもボタン式シフトスイッチが採用されている。
そこで、こうしたスイッチ式シフトの採用はなぜ増えつつあるのか、どんなモデルに採用されているのか、解説していこう。
文/岩尾信哉
写真/トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、ダイハツ
■スイッチ式シフトレバーの強みと弱点
まずは機能を簡単におさらいしておくと、シフトレバーの操作によって電気信号をECUなどを介してトランスミッションに送り、アクチュエーターを作動させて変速制御するというのが、スイッチ式シフトレバーの成り立ちとなる。ここからは「スイッチ式シフトレバー」に呼び方を統一して説明していこう。
レバーの操作によるシフトポジションの変更は上下左右にレバーを動かして実施する。選択操作後にはレバーは物理的な中立位置に戻るパターンを採る。デメリットとしては、シフト位置の確認やブラインド操作がしにくいことが挙げられるが、後述するようにP(パーキング)ポジションなどをボタン式としている場合も多い。
具体例としては、日本メーカーではトヨタが2003年に初めて2代目プリウスから採用したことはよく知られるとおり。ハイブリッド仕様を中心に設定を拡大していった。
いっぽう、日産は2010年発表の電気自動車(EV)であるリーフから“マウス型”シフトレバーなどと呼んで採用を開始。その後はハイブリッド仕様の「e-POWER」モデルに設定するなど、量産モデルでの採用が確実に広まりつつある。
まずは機能を簡単におさらいしておくと、シフトレバーの操作によって電気信号をECUなどを介してトランスミッションに送り、アクチュエーターを作動させて変速制御するというのが、スイッチ式シフトレバーの成り立ちとなる。ここからは「スイッチ式シフトレバー」に呼び方を統一して説明していこう。
レバーの操作によるシフトポジションの変更は上下左右にレバーを動かして実施する。選択操作後にはレバーは物理的な中立位置に戻るパターンを採る。デメリットとしては、シフト位置の確認やブラインド操作がしにくいことが挙げられるが、後述するようにP(パーキング)ポジションなどをボタン式としている場合も多い。
具体例としては、日本メーカーではトヨタが2003年に初めて2代目プリウスから採用したことはよく知られるとおり。ハイブリッド仕様を中心に設定を拡大していった。
いっぽう、日産は2010年発表の電気自動車(EV)であるリーフから“マウス型”シフトレバーなどと呼んで採用を開始。その後はハイブリッド仕様の「e-POWER」モデルに設定するなど、量産モデルでの採用が確実に広まりつつある。
コメント
コメントの使い方