2022年4月より普通車上限1950円になる首都高!! 開通時は暫定料金50円だった!?

■過去30年賃金横ばいの日本……なのになぜ値上げする!

全体的な給与所得が上がっていないのにもかかわらず値上げを続ける首都高速道路。これでは値上げに納得しろというのは難しい(sunti@AdobeStock)
全体的な給与所得が上がっていないのにもかかわらず値上げを続ける首都高速道路。これでは値上げに納得しろというのは難しい(sunti@AdobeStock)

 首都高だけでなく、他の物価、いや全体的な給与所得などが上がっているのなら話は違うが、日本の平均賃金はG7(アメリカ、ドイツ、カナダ、イギリス、フランス、イタリア、日本)中最低となっている。

 さらに最悪なのは、過去30年間、日本だけが賃金の横ばいが続いているということ! 他所の国、例えばアメリカは1.42倍、イギリスは1.48倍、ドイツは1.34倍、フランスは1.35倍、カナダは1.33倍、と平均賃金は伸びている(いずれもコロナ禍前の2019年までの30年間の推移)。

 日本だって、平均所得が1.4倍も上がっていれば、30年前の首都高料金700円が、1.4倍の980円になっても納得できる。

 100歩譲って、10年前の900円が1.4倍の1260円になっても許容できるが、コロナ禍で景気が低迷しているこのタイミングで、普通車上限料金を1950円に値上げするというのは許されることなのだろうか?

 GoToトラベル云々より、首都高を含めた高速道路全体の値下げを真剣に考える方が先だと思う。「偉い人にはそれがわからんのです」というやつか? それでは困るのだが……。

【画像ギャラリー】首都高開通時の通行料はラーメン1杯とほぼ同額 だが今は……? 首都高値上げの歴史を紐解く(8枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…